![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育士として働く女性が、2度の流産を経験し、仕事がつらくて毎日泣いている。妊娠中の同僚や保護者を見るのがつらく、辞めたい気持ちと将来の不安で悩んでいる。どうしたらいいか相談したい。
正規の保育士として働いています。
5月、8月に2度流産を経験しました。
時間が経つと心は落ち着くと自分に言い聞かせ仕事を続けていますが、保育園で働くことがとてつもなく辛いです。好きな仕事のはずなのに、ほとんど毎日家で泣いています。
園の先生が3人の妊婦、担任しているクラスの保護者にも3人妊婦さんがいます。大きくなっていくお腹を見るだけでも辛いです。これが1番精神的にしんどいです。
正直毎日、辞めたい、職場から1分1秒でも早く帰りたいと思っています。こんな気持ちになってまで働く必要があるのか、派遣の仕事を探そうか、だけど、マイホームを建てたばかりでお金の面も不安だし…お金は何とかなるかな…など毎日同じことばかり考えています。
皆さん、同じ状況なら、どうされますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![菜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
菜
旦那さんはその環境のことを知って居ますか?
![蓮](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
蓮
保育士で、流産経験ありです
子供に囲まれてる分、色々考えてしまって気が落ちるの、すごくよく分かります。
辛いですよね。涙も出ますよね
わたしはしばらく休職しました。
園長にだけ妊娠を伝えていたので、流産も正直に話し、体調不良ということで休職させてもらいました。
(他の職員には内緒です)
正規なら、辞めてしまうのはもったいない気もするので、休職という手はどうでしょう🥺
-
はじめてのママリ🔰
園長には面談で私の精神面について話しており、休職を勧められました。しかし、私が流産をしたことを知っている職員もおり、休職することでさらに周りに知られてしまうことが嫌で(プライド?もあるのかもしれないです)私の中では休職の選択肢がありません。休職するなら退職したいことも園長には伝えました。
本当に色々な選択肢があってどの選択肢も間違えではないのは分かっているつもりなのですが…どうしたらいいのか考えても答えが出ないです🥺
どのタイミングで休職をされましたか?- 11月8日
-
蓮
私が流産したのはちょうどゴールデンウィーク前あたりのことで、ゴールデンウィーク終わりからそのまま半年ほど取らせていただきました。
そうでしたか、、休職というのは無いのですね✊
流産はショックな出来事ですし、周りに知られたくない気持ちもすごく分かります!私もほんの僅かな人にしか伝えてないですもん…😭
上の方への回答みましたが、旦那さんには辞めてもいいと言われているのですね❕それなら私はやめてしまうと思います。
私も辞めようと何度も思いました。もし、また保育士したい!と思っても資格があるなら必ず出来ますしね
お空に帰ってしまったぽんさんのお2人のお子さんが、なにかのきっかけを与えてくれているのかもしれませんよ☺️🌈- 11月8日
-
はじめてのママリ🔰
なにかのきっかけ、そうなのかもしれないですね🥺🌈
辞めるのも勇気がいるし、続けるのも勇気がいるので悩みますが、夫と話し合って決めたいと思います。
すごく心が軽くなりました、ありがとうございます😭- 11月9日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
すみません。流産の経験は無いのですが、私も保育士担任をしていて毎日辞めたいと思い…でも2人目授かりたいけど"担任"という立場が邪魔をしてくる、と毎日本当憂鬱です。時期も見つつ妊活してますがなかなか授かりません。
何回もパートになりたいと伝えましたが"担任"してほしいというこでうまいこと流されてます。そろそろ明日か明後日に面談があるので言おうと思ってます。でも、今辞めると勿体無いのと息子の保育園の関係もあってすぐはやめれない、でも辞めないとずっと正社員で時間と心に余裕なく授かれるかわからない、授かっても自分が無理してしまうだけと思ってしまいます。
保護者の方も妊婦さんたくさんいますが、在宅の方やパートの方などで見ていていいなあと無いものねだりですが辛い部分も多いです。ずっと求人サイトばっか見てます。。笑
子ども相手のお仕事なので憂鬱になってしまったら子供にも伝わりそうですよね。私は毎日他所行きの自分に装って仕事してます。しんどいです。好きな仕事だからこそしんどいですよね。💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
状況は少し違いますが、気持ちが分かりすぎます。本当に辛いですよね。
そして、上司に伝えても上手く流されるのもあるあるですね。
妊活や退職のタイミングが難しい職業だな、とつくづく思います。
保育士としてしんどい思いを抱えながら働いているのが私だけじゃないこと、心の支えになります。
辛い状況やしんどさが少しでもなくなりますように…- 11月9日
はじめてのママリ🔰
夫には状況と自分の気持ちを全て話しており、いつでも仕事を辞めてもいいと言ってくれています。
菜
私なら…旦那さんのお言葉に甘えて辞めます….😭
辛い、つらすぎる….
はじめてのママリ🔰
夫と何度も話をしてみます。
ありがとうございます!