
小1の息子が繊細で傷つきやすい。友達からの言動で傷つき、厳しい言葉も。成長を心配。優しい性格だが、家庭での対応に悩む。同様の経験を持つママのアドバイスを求めています。
小1の息子について相談です。
繊細で真面目な性格のため、
“友達に葉っぱなげられた”
“友達にバカって言われた”
など、小さなことでも傷つくようで
ほぼ毎日、このような話を聞きます。
最初は寄り添ってきいてますが、だんだん、
“気にしない!人は人!嫌な事ばっかり思い出してたら、生きるのが辛いよ!”
っと、子供相手に厳しい事を言ってしまったりもします。
このまま成長してくと、本人が辛いだけなので
少し心配です。
私が知ってる限り、息子は人が傷つく事をしたりしません。
気弱ですが、とっても優しい子です。
子供同士の事ですし、色んな家庭があるので、
キツイ言葉やヤンチャな子がいるのは仕方がない事だとは思ってますが、
家庭で、気楽に受け止める事をどう教えていったらいいかわかりません。
繊細なお子様をお持ちママ、どうしてるんでしょうか?🥺
- マチルダ(生後10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの子も繊細です。
正解わかりませんよね〜💦
またか〜と思いつつもとにかく話聞いてあげて共感するようには意識してます😅
自分の嫌なことは伝えてみたら?とかそのくらいしかサポート出来てないです💦
まだ話してくれるうちは精神面安心できるので疲れてしまいますが耐えるしかないって感じですね🫠
きっと話すことでスッキリもしてるかなと思うので嫌なことあったらまたお話してねって感じで接するしかないのかなーと思ってます、、

マチルダ
家でのストレス発散!すごいですよね🤣
共通なんですね🥺
ヤンチャな子って本当いますよね…
うちはとくに、一人っ子なので、ケンカをするのも苦手だし、ケンカしてる子をみると、萎縮しますww
ヤンチャな子のお母さんからすると、繊細さんを気にしすぎと言うと思いますが…
ヤンチャな子ってほんとにヤンチャですよね😅
あとは、女の子の気の強い言葉にもメンタルやられたりして…笑
もう、すでにしりにひかれてます🤣
マチルダ
確かに、話してくれるうちは安心ですね!💦
お子様はおいくつですか??✨
うちも、自分の気持ちをおさえてしまう子なので
“自分のココロが1番大事だよ”
“嫌な事はイヤって言っていいんだよ。それでもしてくるなら、先生に言いな”
と促してます。
先生に言いすぎて、チクり魔といじられそうですがww
はじめてのママリ🔰
6歳です!
同じくうちも外では気持ち抑えまくってるので家では解放的で家でのストレス発散酷いです💦
同じ感じで伝えてます😢
それでもうちの子は先生に心開かないので我慢しちゃうみたいで解決の道には進まないんですよねー💦
あまり酷いようなら先生に相談と思ったことはありましたが様子見って感じです!
小学生の頃そーゆー子いた気がします🤣🤣
マチルダ
下に返信してしまいました🥺