※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫と義母の関係について悩んでいます。義母が義父ではなく夫を頼り、夫もそれに応えています。義母が傷ついているけれど謝りたくない状況で、今後の対応や夫と義母の関係を変える方法を知りたいです。

夫と義母の関係

夫が義母と共依存の関係が辛いです。
義父は健在です。
今夏、義弟が交通事故に遭い身体障害者になりました。
義母が慰め役として頼ったのは義父ではなく、私の夫でした。
なぜ義父でなはく夫を頼りにするのか、
義弟の父親は夫ではなく義父なのではないですか、と尋ねました(ニュアンスはもう少し柔らかいです)。この質問で義母は私に傷つけられた、攻撃されたと感じているそうです。

これまで、義家族で何かあるたびに義母は義父ではなく、私の夫に相談していました。夫も義父を差し置いて、一家の大黒柱のような振る舞いや発言をしています。少し異様です。
 
私が夫に、今の義父の立場が将来の自分の立場になったらどうするの、と尋ねたところ、自分は頼られたいしそんな風にはなりたくないと言われました。

義母が義父でなく第一に夫を頼る生活が続き、夫がそれに一々応えていたら、私は夫にとって愛人で正妻は義母なのかなと思えて不安です。

義母が傷ついているから謝れ、と言われますが、正直、私は攻撃するつもりもなく、義父と義母で向き合って欲しいと思ってからの発言なので、謝りたくありません。

今後、私は義母とどう向き合っていけばいいのか、
義父と義母が向き合っていくにはどうすればいいのか、
夫と義母の共依存の関係を変えていくにはどうすればいいのか教えてほしいです。

コメント

ママリさん

失礼ですが気持ち悪いですよね。
けど、親子関係がそれで良好にいってるなら、嫁から何を言っても無駄な気がします🥲
言えば言うほど悪者になってしまいそうですよね。
私ならできるだけ義母とは関わらないようにします。
夫に頼ってきてるのも見て見ぬふりしますかね。
傷ついてるから謝れ、って。
謝りませんね。笑

義父と義母の仲を今更嫁が取り持つこともできないと思うし、余計関係悪化すると思うので、とにかく関わらないようにします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    老後の面倒、私が死んだ後の弟の面倒よろしくね。と言われてます。こちらから関わりたくなくてもあちらから寄ってきます。

    • 11月8日
  • ママリさん

    ママリさん

    私なら申し訳ないですけど、
    はーいと言いつつ適当に流します。
    その後は弟さん施設に入れます。
    そのぐらい冷たくなってしまいます💦
    義父が亡くなるともっと大変なことになりそうですね。
    おつかれさまです。

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。私もそうしたいです😢義父が先立つことを考えたらゾッとしてしまいます。
    夫が私の実家に娘が母に対してこんなことを言ったので、この件について話し合ってくださいと言ったそうです。情けない男を生涯の伴侶として選んでしまった自分が本当に情けないです。、

    • 11月8日
  • ママリさん

    ママリさん

    えーーー💦
    旦那さんも旦那さまですごいですね😭😭
    そんな大ごとになってるんですね。
    義母も被害妄想激し目ですかね。
    典型的な、嫁より母親大事の旦那様ですね。
    それか義父を味方につけるとか?
    それも難しいですね、、、😅

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やばい男ですよね。今後が不安なんですが、自分が選んでしまった以上は向き合っていくしかないのかな、思います。

    私の実家からは男としても娘の夫としても、がっかりだ、情けないと陰で言われている始末です。
    最終手段ですよね😌
    正直、義父にも義母と同じことを伝えたんです。なぜ、義弟の父親であるお義父さんではなく、私の夫が父親の役割をしているのか。
    私は愛人になった気持ちになると伝えました。義父には私の気持ちが届いたようで、自分から動くようになっていったようです。

    • 11月8日
かーちゃん

うちも義母がすぐ
夫に連絡してきて
何かと頼りにしてます😑
正直、迷惑ですがね‥💦

義父が育児に対して
積極的に関わってきておらず
それが良くなかったんだろうなと思ってます。
いつも母と子で色々やってきたのが今でも影響してる感じです。

嫌ですが
諦めました😅

どんだけこちら側が
それは変だよと思って伝えたとしても相手側にとったら
それが普通のことで何年も
そうやってきた事を変えるのは難しい事かもしれないです‥😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私と夫にも息子がいるのですが、義父と同じ立場にならされたらどうするんですかね。
    自分も結婚して一家の大黒柱として妻と子どもを支えようと思うのなら、自分と母親の関係性を顧みて欲しいですよね。

    2人目、3人目はと周りから聞かれますが、こんな状況で夫と義母の関係性に悩みながら、夫との子どもが欲しいとは思えません。
    義母のために夫の子どもを産むのか、とまで考えてしまい、嫌悪感すら覚えます。

    • 11月8日
ここみ

嫌だー😰😰😰

ずっとそんな感じなんですか😥?
なんか夫婦の仲を壊す存在ですよね😰😰😰

義母がそういう母親であったとしても、旦那はそれに応えず「父さんに頼って」くらい言ってほしいですよねー😓

そんなに義父は頼りない感じの人なんでしょうか??
義父もどう思ってるか分かりませんが、息子夫婦に頼るな!恥ずかしい!くらい言ってくれーーーー😓😓😓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとそんな感じで、夫は母さんが泣いてたなぜ、このタイミングで言ったのか、謝ってくれと私にいってきます。

    この人は頼りにならないから、と言ってます。私からすると、義父はこれまでの義母と夫の関係や言い草を見て、出てこなくなったのだと思います。

    • 11月8日
  • ここみ

    ここみ

    何で謝らないといけないの、私の方が辛いーって泣いたら旦那さんはどっちの味方するんですかね😥

    母さんが泣いてた、とかマザコンにもほどがありますね😰😰😰

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このタイミングで母さんにそんなこと言うなんて良心が痛まないのか、人としておかしいよ、と言われました。泣いて伝えてもだめでした。

    義母が泣いて義弟の体が事故前に戻るのなら泣け。何が変わるねん。と思ってます🤪

    義母は親戚中に私が攻撃してきたと泣いて訴えているそうです。

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

旦那さんが強い意志でそれをやめたいと思っていない限りは現状打破は難しいのかなと思います🥺
そのあたりどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    父さんは何も考えられない伝えられない人だと言ってました。だから、俺が、、という感じです。

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね👀
    この手の問題って義母さんが考えをあらためることはほぼないと聞いて、
    旦那さんがどう考えていくかだと思ってます。

    私が愛人みたいと伝えてもだめですか?

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だめでした。俺があなた(私)と息子をないがしろにしてるの?って言い返してきました。

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

夫が自分の家族にも同じように(それ以上)しっかり向き合ってくれてるなら、
嫌で腹も立ちますが、こちらからは特に何もしませんし言いません😣
義母もそうですが義父があまりにも何も言わないから旦那さんに頼ってるんですかね?🤔
とりあえず嫁が言ったところで余計悪化するので、黙って関わらないようにします💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私がそれはおかしいしと伝えても自分はこうやって過ごしてきた、嫁に来たんだから、そのやり方に従え、と言われました。、

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

実際、義父さんはその家族の中でどのようなポジションなのですか?何も発言せず義母の言いなりなのでしょうか?それとも高圧的な態度で、義母がご主人に助けを求める感じですか?

ご主人のご実家は機能不全家族でしょうから、ここまで拗れた役割分担を自力で元に戻すことはほぼ不可能だと思います。カウンセリングなど専門家の支援が必要ですし、まず第一に当事者が危機意識を持ってないと何も改善しないと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義母曰く何もしてきてくれなかったと言っています。なぜ、義父さんを頼らないのですかと尋ねたところ、義父さんは何も考えられない伝えらない人だからと義母から返ってきました。
     私から見ると、息子と妻にぞんざいに扱われて関わるのをやめてしまったのではないかなと見ています。いてもいなくても一緒なように扱われています。
     高圧的というか、泣くことで息子が自分を助けてくれる様に仕向けてますね、義母は。

    そういったカウンセリングもあるんですね!その専門家へは私一人で行っても解決にはならないですよね。危機意識を私だけ持ってる気がしてなりません。 

    • 11月8日
てんちゃん

うちもそんな感じでした💦
ただ、義兄(独身)がいるので、夫と半々って感じで。

そんな中で義父が亡くなり、悲劇のプリンセス感が増し、喪主も義兄、その他手続き諸々全て義兄と夫頼みでした。

うちには5歳、3歳命に関わる医療ケア児、新生児がいるのにお構いなし。
義兄が気を利かせてくれ、義母ワールドから逃れてます💦
夫もうんざりしているので、その辺りはマシだと思います。
話せる義親戚はいらっしゃらないですか??
おばさんとかを味方につけるとか、あきらかに気持ち悪い関係だと旦那さん側の人間から言ってもらうのはどうかな?と思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    羨ましいです。義妹(独身)なのですが、目の前で私が、老後よろしく・義弟のことよろしくって言われていても知らん顔で何も言いません。

    やばいですね、自分のことしか考えてない義母さんですね、孫の心配はしないんですね。
    義母ワールドにいつも悩まされます。家族だから、俺が支えないと、長男だから、、と言ってます。
    いないと思います。
    私が送ったLINEも義母が一番傷ついた文章だけスクショして夫や他の親戚、義母友人に回しているみたいなので。
    義弟が事故で入院していた時も義父ではなく、夫が仕事を休んで入院先に義母と二人で泊まり込んでました。

    • 11月9日