※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

子育て中にできるお仕事や企業について教えてください。保育園入れるには職が必要ですか?経験談を教えてください。

一歳になったばかりの子の子育てしえいる専業主婦です。
子育て中に向いてるお仕事や企業を教えてください🙌
保育園に入れるには職がないと応募できないそうですが、職を探しても保育園入れないとかにならないですか?
職が決まってなくても入れたとか、経験談教えてください😔

コメント

はじめてのママリ🔰

保育園事情は認可の場合、自治体による差が大きいので、ママリさんがお住まいの市役所(区役所)に確認した方が良いです。

私の自治体では激戦区なので、第一子、休職中、1歳児クラス入園希望だと絶望的です。(フルタイム正社員でも、0歳児でないと厳しいと言われました。)
なので、託児施設がある就職先を探すか割り切って認可外に入れるかのどちらかが現実的な選択肢です。


看護師など国家資格があれば話しは違うでしょうが、無資格の場合は厳しい就活になります。
(子どもの体調不良時に対応してくれる祖父母などが周囲にいて、基本的には勤務に穴をあけない場合はしっかりアピールした方が良いです。)
そこを覚悟して、仕事を選ばず雇ってもらえればありがたい精神でめげずに頑張ってください。


ちなみに私は工場勤務ですが、工場はその日その日で仕事が終わり、休んだとしても仕事がたまることは一切ないので、その点は楽です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    休職中→求職中、です。すみません🙇‍♀️

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ

    ↑申し訳ありません、返信のボタン押し忘れてしまいました😭

    • 11月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園は仕事の時間(月間の勤務時間)に応じて点数が決まっているので、保育園入園は仕事さえしていれば(自治体によっては求職中や学生でも)問題ありません。国家資格の有無は関係ありません。


    問題は就職自体です。企業の人事になったと想定して考えると分かりやすいかと思います。
    会社側は労働力が欲しいので、人を雇用します。
    ですが、一般論として幼い子どもを持つ母親は育児との両立が前提となるケースが多いので、残業不可などの制約があったり子どもの体調不良による突発休みや遅刻早退がある可能性が独身者よりも高いことが想定されます。率直に言って、会社にとっては計算しにくい人材です。
    もし他の採用希望者が残業可能で、突発休みなどがなさそうなら、能力に大きな乖離がなければそちらを採用したいのが本音だろうと思います。
    そのため、厳しい就活になるのではないかと考えました。


    職種や雇用形態によっては、こんな心配は取り越し苦労かもしれませんし、挑戦する価値はあるとも思います。
    ただ、ウチの会社は既婚者子持ちは採用を避ける傾向にあると噂を耳にしたこともあるため、あながちデタラメでもないかなとも思います。(あくまで噂なので、真偽のほどは不明です。)

    • 11月8日
ママリ

ありがとうございます!
市役所に行って聞いて見ます。

また質問で申し訳ないのですが、国家資格がないと就活が厳しいという事について詳しく聞きたいのですが、どういうことでしょうか?その様な仕事の方が保育園には入りやすいという事ですか?

ママリ

そういう事ですね、詳しくありがとうございます!