![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園の意見書について、指定の病気にかかった場合の登園条件や意見書の必要性について疑問があります。治ったかどうかの判断や病院での対応についても不明点があります。
幼稚園の意見書について伺います。
訳が分からないので教えてください。
指定の病気になった場合、治ったかどうかの判断をしてもらい、指定の意見書を書いて幼稚園に提出しないと登園できないのでしょうか?
以前、RSにかかった時には➕余分に計10日間休み、その後に登園させました。
しかし入園式でもらった意見書の存在など忘れていて先生に言われてしまいました。
次の日、小児科で3時間待って意見書を書いてもらいました。
医師は「え?治っているよね?なんで来たの?え?これのためにずっと待っていたの?」と不思議そうで迷惑そうな雰囲気さえありました。
もちろん幼稚園の昼ごはんに間に合わず幼稚園をお休みすることになりました。
しかも指定の用紙を持って行ったのに1枚2500円、妹の分も合わせて5000円くらいかかりました。
これって一体なんですか?
今息子はインフルエンザで自宅待機中。
木曜日まで自宅待機なのですが、木曜日にインフルエンザの診断をしてくれた病院に行き、意見書をもらわないと金曜日から登園できないということであっていますか?
そもそも木曜日まで自宅待機なのに、木曜日に病院に行って治りました、という意見書をもらうというのも変な話ですよね。
金曜日に病院に行くのが普通なのですか?
そしてまた激混みの小児科に3時間くらい並んで2500円払わないと、大袈裟にいうと二度と登園できないのですか?
5日の自宅待機でいいところ、たとえば解熱して10日休んだとしても意見書がいるのですか?
本当に訳が分かりません。この仕組みなんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(4歳1ヶ月, 6歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
園によって独自のルールはあるのでしょうから、そこの幼稚園がほんとに毎回感染症にかかる度に病院で書類をもらって提出しなきゃならないならそうなのかもですが、
子供なんてしょっちゅう感染症かかるのでその度に高額なものを何時間もかけてもらってくるのは馬鹿らしいですね💦💦
同じ園に通う他のママさん達も皆、毎回意見書をもらって提出しているのか聞いてみてはどうでしょうか?
ママ達でそんな決まりをなくしてほしいと園に意見書を出してもいいと思います。
うちの園は症状出てから何日間は登園停止など病気によって決められていますが、基本的に決められた日数休んで症状も治まれば登園OKです🙂
![ああす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ああす
それは大変ですね😵
通われている園にもよるのだと思いますが、
うちの息子の保育園では親が書けばOKの園なので、登園の際に忘れてしまっても、その場で用紙をもらってお迎えの時に渡す、で大丈夫でした。
もしかしたら、保育園と幼稚園の違いもあるかもしれませんが。
他のお母さん方にも聞いてみるのがいいですね。
そんな事でいちいち病院で書いてもらって支払っていたら大変です😵😵😵
何か方法が見つかるといいですね。
コメント