※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すず
家族・旦那

子どもが保育園に通うことになり、仕事と家庭の両立に悩んでいます。周囲の意見にイライラし、自分の気持ちを吐露しています。今日も頑張りましょう。

12月下の子が保育園です😭
仕事も好きなので
仕事できる気持ちと
やっぱりまだまだ近くにいたい
一緒に過ごしたいと思う気持ちも
強いです😭
でも旦那の稼ぎだけでは
このまま生活できなくなるので
仕事をすることにしました!
そこは割り切って
子どもたちが帰ってきたら
たくさん愛情伝えようと思ってます!

が、よくじじばば世代は
もうこんな時期からなど言う人
いると聞きますが
ここにも居ました🙄
そう、私の父笑

こんな可愛いのにもう
保育園いくんか
もう少しみたったらいいのに
可哀想に

うるせーーーー!
そんなこと言われなくても
親が1番寂しいんだわ!
あんたに言われやんでも
1番感じ取ってるわ!
だったらお前が給料だして
くれんのか!?
生活費だしてくれんのか!?
そんなことできもしないのに
そこだけ押してくんじゃねぇよ!
ばかやろー🤬笑

心の叫びでした😊

今日もみなさんがんばりましょう笑

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの義母もそうです💔
3歳までは母親が家で見るべきだと💔

しかもうちは2人年子で、連続で産休育休をとり、
上の子は5月生まれだったので
ほぼ3歳近くまでは自宅で見ていたのに
そう言われました🙃
その時、下の子は1歳4ヶ月?とかで保育園デビューでした。

病気はもらってきますが、
集団生活はやっぱり学んでくることも多いですよね😆💓
うちの上の子は言葉が遅かったので
療育の先生からはむしろ早くに集団生活することを勧められてました!
毎日同じ子達と集団で過ごすことは刺激になってとてもいいことだと😆✨
家ではできないことたくさん経験させてくれますしね✨
保育園で子供達が楽しんでくれてるから
私も仕事頑張ろうって思えてました😆🙏
美味しい給食も出ますしね🥺
義母とかにはわかんないでしょうけど、
小さいうちから保育園通わせるのは全然可哀想なことじゃないです🥺⭐️

  • すず

    すず


    ありがとうございます😊❣️
    上の子も2歳のころに
    シングルになったのもあって
    保育園入れたので
    3歳まで見たことないので
    余計に言われるのかもですが
    こればっかりは
    仕方ないと思ってて😱
    でも言われちゃうと
    悲しい気持ちになるので
    前向きなコメントもらえて
    うれしいです🙆‍♀️💕

    • 11月8日