※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

幼少期から引っ越しを繰り返し、友達が長続きせず、人間関係をリセットする癖がある女性がいます。大人になっても気軽に交流できる友達がおらず、子供の友達のお母さんとの交流に不安を感じています。

友達や友人と呼ばる人がいないって方いますか?

私は幼少期からシングルマザーの家庭で育ち、母が何度か再婚したので引っ越しを繰り返していました。
そのため、学生時代は友達が出来ても数年で引っ越ししその後また新しい地で友達を作る、と言うのを繰り返していました。

そのせいか大人になったいま、昔ながらの友人とか友達という人がいません😅大人になりその場のノリで人と交流する事は出来ても、その後全く長続きしません😅💦

気軽に遊んだり電話したりできる友達いないよーって方いますか?
昔から定期的に人間関係が切れるのを経験してきたせいか、リセット癖みたいなのがあり、仲良くなっても一度疎遠になるとそのままぶっつり関係切れちゃいます。

ただ、それが悪い事だとも思っていなくて気は楽です。でも、これから子供の仲良い子のお母さんとの交流とか色々出てきますよね〜😅💦

コメント

はじめてのママリ🔰

1人もいません。笑
その場その場で遊ぶ子はできましたが、モヤモヤすることがあるとすぐ切ります。
私もこれが気楽です😅
ママ友とかめんどくさすぎて、どうやったら関わらずに過ごせるか今から悩ましいです🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー同じような方がいて良かったです!
    わたしも何度も人間関係切ってほぼゼロのままいます😅楽ですが、、、子供の友達のママとか仲良くしないといけないのかなぁ…と今から憂鬱です。ママ友とか面倒ですよね💦

    • 11月8日
ママリ

1人もいません😂😂😂♡
私も同じでリセット癖があります。数年前に何もかも嫌になって番号もラインも変えてそのままいなくなりました!笑

特に困ったことないし気楽です。ストレスもなくなるし😊

幼稚園では軽く話す程度の人は数人いますが一緒に遊んだりとかはしませんね👀クラスのグループラインがあるそうですが私はそういうの嫌なので入ってないし、旦那と子ども以外で(仕事抜きで)誰かと話すことが日々ないです🙈🙈

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わー同じような方いて良かったです!
    そうですよね💦
    友達がいくらいても、結局最終的には家族でいる方が気楽ですよね〜💦

    そうなんですね!
    その場だけ少し話してれば問題ないですかね?🤔
    家族仲良さそうで良いですね✨

    • 11月8日
  • ママリ

    ママリ

    通園始めて1年間ぐらいは挨拶のみで2年目になって話しかけられたら話すぐらいになりました💁!
    全く話さない人もいるし全然話さなくても大丈夫だと思います👍💕

    • 11月9日