子どもは日中はよく寝るが、夜はあまり寝ない。上の子や家族の賑やかさが影響しているか心配。同じ経験の方、アドバイスをお願いします。
もうすぐ2ヶ月になる子なんですが、うるさい方がよく寝ます。
いつもお世話になります。
1ヶ月半くらいから、なるべく少しずつ朝夜の区別を付けようとやってますが、寝室で静かにして寝かしても2時間くらいで起きちゃうのでその後1時間程遊んでミルクをあげてまた寝かしつけをします。夜中はあまり寝ないで朝を迎えることもあります。
ですが、日中のうるさい時だと4~5時間くらいは寝ます。ミルク飲むとすぐに寝てしまって全然起きません。
上の子が居るので学校から帰ってくると賑やかになるので、少し刺激が強いのでしょうか?実家で家族も多い為、それもあるのでしょうか。居ない時はこれと言って普通の生活音だと思うのですが…
同じような方がいらしたら、教えてほしいです。
- えだまめ21(9歳, 16歳)
ジャンジャン🐻
うるさい方が寝るというか、まだ昼夜逆転してるだけのような気がします^_^;
昼夜がわかるようになるにはもう少しかかるかと思いますよ。^o^
このまま朝から明るい部屋で夜は暗い部屋の生活でいいと思います^o^
えだまめ21
やっぱり逆転してるんですね(笑)夕方時はみんな揃うので、うるさくて興奮してるのかな?だったら何か気をつけることがあればって思ってしまって…💦
もうしばらく頑張ります(笑)ありがとうございますm(__)m
コダクさん
うるさい方が寝るって分かりますよ(笑)
でも、まだ、逆転かもですね‼︎
お昼間の4〜5時間寝るのを少し早めに起こしてみたり、起きてもらったらどうですか⁇
夜中起きられると自分も起きないといけないからキツイけど、お昼は自分も起きてる時間だから♪
それで、ペースを作ってあげれれば、逆転も治るかもしれませんね♪
うちも、まぁ、みんな帰ってくるとうるさい方ですが、寝てくれます(笑)
夜も夜で遊び相手がいなくなって暗くなるといつの間にか寝るようになりました‼︎
寝不足が1番こたえますよねσ(^_^;)
えだまめ21
置くと泣くので抱っこしながら遊んだりするんですが、そのうち眠そうにして寝ちゃうんですよね(笑)先ほどから起こしてみてます!
まだまだ頑張ろうと思います:(◦ω◦):
お子さんたくさんいらして賑やかそうですね♬上の子が見てくれたりするのでしょうか(﹡ˆ﹀ˆ﹡)アドバイスありがとうございます!
コメント