※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
子育て・グッズ

11ヶ月の赤ちゃんが食べ物を手づかみする際、棒状の食べ物を噛みちぎるのが難しいようです。1口サイズに切ってあげているが、自分で練習させるべきか悩んでいます。硬いものはかじって食べるそうです。

つかみ食べについて質問です。

もうすぐ生後11ヶ月になります。
食パンやお焼きを手づかみさせているのですが、食パン(トーストしていないもの)を棒状に切って渡すと上手く噛みちぎることが出来ないのかそのまま全部口の中に入れてしまいオエッとなるので1口サイズに切って上げています。

お焼きも同じように上手くちぎれないと全部詰め込もうとしてしまうので1口サイズに切ってます。

1口サイズに切れば問題なく食べられるのですが、棒状のままあげて自分で噛みちぎって食べれるように練習した方が良いのでしょうか?
それとも今はこのまま1口サイズで渡しても良いと思いますか?

ちなみに、おせんべいなど硬いものは自分でかじって食べます。

コメント

ゆあまま

うちも今次女は一口サイズです😊
スティック状のものはにんじんくらいですね😂
まだ一口サイズでいいと思いますよ!

  • りりり

    りりり

    そうなんですね!
    時期が来れば自然と食べれるようになりますかね😂✨

    • 11月7日
ママリ

食パンは繊維を断ち切る方向に切ってますか??

  • りりり

    りりり

    向きなんてあるんですか😳💦
    知りませんでした💦
    何も意識せずに切ってます、、

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ

    お、じゃあきっと改善するのでぜひ試してみてください!
    縦ではなく横に切る感じです。

    • 11月7日
  • りりり

    りりり

    ありがとうございます!
    やってみます✨

    • 11月7日
ひ

食パンは一口に千切ってました😅
お焼きは柔らかいのでそのまま持たせてます😄

オエってしながら学習するみたいなので、
ガッツリ見守ってますが…
海苔巻きやブロッコリーもオエッとしながら食べていて、少しずつ詰め込まなくなったりオエッとする回数も減りました😅💦

  • りりり

    りりり

    以前詰め込みすぎて窒息しかけて嘔吐してしまった事があったので、それ以来怖くて…😭💦
    無理ない程度で大きさ変えてやってみます✨

    • 11月8日
しましま

私も怖くて一口大に切って渡してます。
何かあるよりいいかなぁと。

ちなみに…うちの子は食パンの繊維の方向を横にして切ってもやわらかいものは詰め込んじゃいます😂😂
おせんべいやパンの耳、長めの野菜スティックで練習中です!

息子も詰め込むタイプでしたが、2歳頃には自分の一口量をちゃんと理解して食べられるようになりましたよ✨

  • りりり

    りりり

    うちの子1回窒息しかけて嘔吐した事があるので怖くて…😭💦
    柔らかいと入れちゃいますよね😅それを阻止しようとすると、食べちゃダメと言われたと勘違いするのかギャン泣きするので最初から1口サイズにしちゃうんですよねー笑
    少し固めのものならちゃんと噛んで食べれるのでそのうち柔らかいものも出来るようになりますかね☺️✨

    • 11月8日
はじめてのママリ🔰

食パンスティックは軽くトーストにしてます!

息子もオエッとしていたので栄養士さんに聞いてみたら、生だとつめ込む&口の中でへばり付くから表面をパリッとさせるのおすすめとおっしゃってました🍞🍞
息子は軽くトーストで改善されました〜🙆‍♀️

  • りりり

    りりり

    パンはやっぱりトーストにした方がスティックでは食べやすいですかね☺️✨
    スティックであげる時はトーストしてみます✨

    • 11月8日