※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

子どもの靴を買う際、旦那と価値観が異なり悩んでいます。今後は旦那に安い靴を探してもらうことを考えています。

子どもに対する金銭感覚が旦那と違くてどうしようって感じです💦


靴を義実家に置いてきてしまったため子どもの新しい靴を買うことになりました。
旦那はとにかく安いものを、というタイプです。
私も安いほうがいいですが、時と場合だと思っています。


前回履いていた靴は3,000円行かないくらいの安めの靴でした。
今回同じ靴を買おうかと思いましたがサイズがありませんでした。
1つ下のサイズはあって、少し大きめだから履けるは履けると思うとは言われましたが、そんなに長くは履けないと店員さんに聞きました。

子どものサイズだとそこにはあまり安いのがなく、あとは少し安いけど私的にデザインが気に入らないものでした...

それなら少し大きいいいものを買えば、小さい安い靴を買ってすぐにサイズアウトしてまた買うよりはいいかなと思い6,000円ほどの靴を買いました。


そしたら靴を見た旦那にいくらだったの?もっと安いのなかったの?と言われ、上記の話をしても俺なら小さい靴を買ってサイズアウトしたら買えばいいと思うとのことでした。


そのあともずっとグチグチ言われましたが、旦那はよく飲みの帰りにタクシーに乗って6,000〜10,000円かかることもあるのでそっちのほうが一瞬だからもったいないと言うとそれは自分のお金だからいいんだと言われました。


子どもの靴は家計から出しましたが、私の自腹で出すからいい、もう言ってこないでと言って話が終わりました...


たしかに大人の靴と同じ値段して高いですが毎日履くものだからと思いましたが旦那はそうではないみたいです、、、
デザインが気に入らなかったり、少し小さめでも靴は安いものを買うべきだったのでしょうか...


次、新しい靴を買うときは旦那に安い靴を探してもらいたいと思います...

コメント

しろくろ

分かります、うちの旦那も子供の服や靴は安いので十分!って考えですが、私はそうではないです🤣
可愛い服着せたいし、靴だって足に合ったちゃんとしたの履かせてあげたいです。
スニーカーに関してはイフミーのサイトとか見せて、足に合う靴を選ぶ理由を見せて納得させました。
服はブランドものとかは実母に買ってもらったり、自分で買ってます。
育った家庭環境にもよるので、話し合い重要ですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じようなご家庭なのですね🥺
    やはり考えが違う場合は話し合いが必要ですよね...
    今回は急ぎで買わなければいけなかったので相談せず買いましたが、次回以降急ぎでなければ話し合ってから購入したいと思います💦

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

子供の靴のサイズアウトは確かに早いですが、それでも靴は大事だと思うので高めでも買います。
飲み代やタクシーのが断然勿体無いですね。自分は良くて子供はダメなんて、、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    靴は合う合わないなどもありますもんね。
    そうなんです、高い靴を買ったのも悪いですが、私もそこが1番引っかかってしまいました...

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

私も、2歳前の子に6000円の靴はちょっと高いかなーと思う金銭感覚です💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり高いは高いですよね💦
    私も高いとは思いました...
    次回以降の購入のために今のうちから旦那と話し合いをしておきたいと思います。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろん旦那さんの飲み会帰りのタクシー代も私的には無しですけどね😇
    高い靴を買ったのは事実、でもお前が言うんじゃねぇ
    って感じです!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらも反省しつつ、旦那にも振り返って欲しいところです...💦

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    6000円でも子どものためを思ったら安いと思う人もいますし、その靴を買うこと自体は悪くないことなので気にしない方がいいですよ☺️
    義実家に宅配便で送ってもらうとか、定形外郵便で送ってもらうこともできたはずなので、そんなにぐちぐち言うなら旦那が親に「送ってくれ」って頼めばいいのになと思いました!
    忘れてきた靴が届くまでの2日間と考えて、西松屋などで600円くらいの靴でも我慢できましたし、旦那さんのやりようで6000円の靴は買わずに済んだんじゃないかなと思いました🤔
    その点も踏まえて、主さんの実費じゃなく家計から出しても問題ないと思います!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのように言ってくださりありがとうございます😭

    そのようなやり方もあったのですね!
    私も気付けず...
    万が一今度また同じようなことが起きたらそのように対応したいと思います。

    親身になってコメントくださりありがとうございました🙇‍♀️

    • 11月7日
猫LOVE

私も息子には値段が高くても靴買ったりしてますが、旦那がいない時にこっそり買って値段を安く言ってますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😳
    うちはNB買ったので明らかに値段がバレそうなのですが、バレたこととかはないですか?

    • 11月7日
  • 猫LOVE

    猫LOVE

    今までバレたことは一回もないです😅

    高いと言っても有名なメーカーではないので😅💦

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有名なメーカーでなければ見た目ではバレなさそうですね!
    私も今後危ういことがあればその手を使わせていただきます🥺

    • 11月7日
ママリ

えーケチだな〜としか思わないです💦
人様の旦那様にすいません😅
靴って結構大事だと思ってます!服は安物でもいっかとなりますが!
自分のことは棚に上げて子供の靴でネチネチ言うなんてムカつきますよね😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、私も以前からケチだなとは思っていたので💦
    そう言ってくださりありがとうございます😭
    そうなんです、ムカつきます😂
    でも今後同じことが起きないように話し合っておこうと思います💦

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

だんなさん安物買いの銭失いパターンに感じました💧

2歳になるとサイズアップ早いといえど、ニューバランス履き潰すくらいの期間たくさん遊んで使用しますし、これからお外遊びたくさんできる季節ですし

毎日履く靴だからこそ、満足のいくもの買いたいです。

目に入るたびに気分下がるのは嫌だし

靴見るたびにお金で妥協して、子供に申し訳ないな、、、と罪悪感的なの感じるのも嫌です!

今回の件は腹たちますが、自腹を切って

今後の子供や家庭へのお金のかけ方に対する価値観をきちんと伝えておきたいですね、、、

一生分かり合えない気もしますが、夫婦だからどうにか擦り合わせないといけたいんですよね、、、
うちも苦労しています💧

ってかタクシー代もったいないし、子供の靴けちるなら歩けよって思っちゃいます😆

もーそういうケチなとこほんとやだ!ってなります😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかにそれもあるかもしれません💦
    今日同じお店に行ったらちょうど以前使っていた安めの靴が、子どものサイズでちょうどあって少し日にちがズレていたら...と少し落ち込んでいたのでそう言っていただけて気持ちが救われました🥺

    ママリさんの旦那さんも少し似たような感じですかね💦
    しっかりお金のことについては話し合っておきたいと思います。

    靴ケチるなら歩けはたしかにその通りですね😂

    • 11月8日
♡5kids mama♡

イオンのセールとかでイフミーとか2000円だったりNBが30パーオフだったりするのでその時に先のサイズ何足か買ってますよ!⭐️

こないだナイキの楽天セールで服とか半額で買ったりしました!
性別が同じなら使わなくてもお下がり回せるし安く買えて良いですよ⭐️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなに安く売ってることあるんですね😳
    イオンのセールがやることがわかったら行ってみたいと思います!

    服が半額もすごいです✨
    いいものが安く買えてお下がりできたら最高です!
    教えてくださりありがとうございます!

    • 11月9日