![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
普通の参観日はわたしも最初の1か月は上と共に欠席しようと思ってます☺️
私も1月なんですが、さすがにその時期インフルとか怖いので、上の子幼稚園行ってる時点であんまり変わらないかもですが、連れてけないかなと思っています✨
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
3人目が生まれて
1ヶ月の時に
小学校の参観会があったので
連れて行きました😅
参観会と懇談会が
ありましたが、
参観会だけで帰ったので
1時間くらいですが💦
-
ママリ
上の子たちが大きくなってくると連れて行かれている方も多いですよね😅
卒園前最後の参観会なので私が見ておきたい気持ちが強くて…- 11月7日
-
ゆき
それは見たいですよね🥹
暖かい格好させて
泣いたら出れるように
出入口の近くにいるように
すればいいと思いますよ☺️
預け先があるなら
預ければいいですが、
ない場合は連れて行くの
仕方ないかなと思います😭- 11月7日
-
ママリ
ありがとうございます♡
まだ時間もあるのでみなさんのご意見を参考にさせて頂いていろいろと考えてみようと思います。- 11月7日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
行事の日にちが既にわかってるなら、旦那さんに予め休み取ってもらうのはどうですか?
生後1ヶ月なら連れて行けないことはないと思いますが、授乳間隔もまだそこまであかないだろうし、時期的に風邪とかインフルエンザとかすごそうだし、可能ならどちらかが家で赤ちゃんとお留守番のほうが安心かなと思います😭
うちも今月授業参観がありますが、娘の小学校はインフルエンザで学級閉鎖が続出してるので、息子は家で私か夫と留守番予定にしてます😣
-
ママリ
主人はその前に2週間育休をとっていること、2月が繁忙期のため休んでもらうのは難しいかなと思っています…
インフルエンザも多い時期ですしお留守番が安心なのは間違いないのですが💦💦
教えて頂いてありがとうございます。- 11月7日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園だとやっぱり1か月くらいで連れて来てる方全然いますよ💡
うちも2月生まれで、3月にある発表会は親に見てもらってましたが、もしダメだったら連れて行くつもりでした💦
その後にあった卒園式、入学式はパパも一緒だったので連れて行きました😅
-
ママリ
我が家も同じ感じになるかなと思っています。
卒園式も主人と下2人を連れて出席かなと思っている所です💦💦
教えていただきありがとうございます。- 11月7日
-
退会ユーザー
ちなみに卒園式は上の子のブレザーを着せ忘れてパパが取りに戻っている間に会場入り、赤ちゃんギャン泣きしたりとカオスでしたが😂
先生が赤ちゃんにミルクあげておいてあげるからママここにいていいですよって言ってくださったりしてバッタバタで感動や余韻などはなかったです🫠💦💦- 11月7日
-
ママリ
きっと大変ですよね🙄💦
いっぱい準備して心して行こうと思います。
ありがとうございます。- 11月7日
-
退会ユーザー
赤ちゃんの荷物準備など夫は不慣れだったので上の子のを任せたのが間違いでした🤣
結局自分が全部チェックしないとってなるし、お出かけ時のママの負担が結構辛いです💦💦自分の準備、授乳などもありますし💦💦
私が至らなかっただけでママリさんはしっかり準備してれば大丈夫だと思います🥺❣️- 11月7日
-
ママリ
いろいろと教えていただき助かります♡
参考にさせて頂いて頑張ります。- 11月8日
![みい(29)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい(29)
私は出産予定日10月2日で9月末に出産しました。
私の場合は生後1ヶ月ではなく、新生児でしたが…
10月に娘の幼稚園での運動会、誕生日会、遠足がありました。
10月の運動会は当日人数制限があり、9月26日?に祖父母のための運動会のリハーサル見学会があったのでそこに祖父母差し置いて、私が行きました。笑
運動会当日はもはや入院中になっていました😅
主人は出産で私が入院していた間ほとんど仕事を休んでいて、休みを取るのが難しく、
誕生日会は30分程度なので主人に。
遠足は1日かかるので予定日に産まれていたとしても無理だと思い、市外に住んでいる私の母に同行を頼みました。
-
ママリ
実母も義理の母も県外に住んでいます。
実母とは折り合いがあまり良くなく、頼らない方法を考えていて…
教えて頂きありがとうございます。- 11月7日
-
みい(29)
そうなんですね💦
すみません💦県外なら私も頼まないと思います💦
ご主人と一緒に行かれるならいいですね!うちの場合は幼稚園などの行事で私が行かれるなら俺は行かなくていいだろ。というスタンスなので一緒に行ってもらえることがほぼなく💦
良い策が見つかりますように🙏🌠- 11月7日
-
ママリ
気を使わせてしまいすみません💦💦
我が家も休めないと言われてしまうことが多く…卒園式や入学式、運動会など大きい行事ぐらいです😅
大変ですよね…
暖かいお返事ありがとうございます。- 11月7日
ママリ
インフルなどを私も心配していて…
なのですが、卒園前最後の行事ということもあり見に行きたいという気持ちも強く迷っています💦
教えていただきありがとうございます。