

はじめてのママリ
年中の子がいて、どっちも体験に行きましたが公文に入会しました!
公文は小1まで先生がマンツーマンで見てくれるのに対し、学研は黙々とプリントを自分やるスタイルだったので公文のほうが手厚く感じたからです✨
全部の公文教室がマンツーマンで見てくれるかは不明なので、一度体験に行くといいと思います😆

はじめてのママリ🔰
うちは上の方とは逆で、公文は黙々と1人で、学研が生徒2人を先生1人が見てくれるって感じだったので学研にしました(^^)
あとは、公文はひと教科ずつの月謝、学研は国語と算数二つの月謝で、まだそこまで勉強にお金かけたくなかったのでお値段の安い学研にしました😂
公文も学研もそのスクールごとによって特色が全然違うのでどちらも体験、見学行ってみたら良いと思います✨
学研って言っても教室ごとに先生の雰囲気も違いますので😊
小学校入ってからは別の学習塾に入れました✨
年中から入学前までです!

はじめてのママリ🔰
どちらも体験に行き
娘はマイペースで自分のペースでして欲しいので公文にしました。
学研は場所によるかもですが
時間が指定されてました
公文は教室が開いてる日は好きな時間でオッケーで都合も合わせやすかったです!

ゆんた
うちは公文にしました、自宅から一番近いのもありまして😂
最初はオブジェがほしいと頑張っていたのですが、早々にそれはクリアしてしまったので、次は盾が欲しいらしいのでそれ終わり次第塾に移行しようかなと思ってます。
コメント