
生後5ヶ月の男の子が夜間にミルクを欲しがらず、夜中に3時間ごとに泣いて起きてしまう状況。日中はミルクを十分に摂取しているが、夜間だけミルクを求める様子。どうしたら良いでしょうか?
生後5ヶ月。夜間のミルクの感覚があかない。
生後5ヶ月の男の子です。1ヶ月ほど前までは21時に就寝→3時ミルク→7時起床というリズムでした。しかし最近は21時就寝→0時泣いて起きる→抱っこであやすがなかなか寝入れない感じ。→2時ミルク(何とか2時まではミルクをあげないようにしています)がぶ飲み→6時半起床という流れです。21時に200飲んでいますが、3時間ほどでないで起きて、そこからミルクを飲むまではずっとグスグスです...。間隔をあけたくてトントンや抱っこであやしますが、寝ることはありません。
1日200を5回飲んでいるので、日中のミルクも十分足りています。
日中は5時間ほど空くのに、夜中だけ3時間ほどで泣いてしまいます。
どうしたらいいでしょうか?
- ママリ(1歳10ヶ月, 4歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
もし0時にミルク飲ませたら、次何時に起きますかね?🤔
意外と朝まで寝るなんてことないですかね?🤔🤔
ママリ
0時にあげるというのは盲点でした!まだ5時間以上寝たことはないので少し冒険ですが、試してみる価値がありそうですね!やってみます◡̈♥︎
ありがとうございます!