※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

療育の先生は資格がなくてもなれるのか、相談しています。先生方は優しいが解決策が欲しいとのこと。他の事業所も同じか気になるそうです。

療育の先生は有資格者でなくてもなれるのでしょうか?療育先の先生方についてです。
皆さんとても良い方々で娘も楽しく通っているのですが、素人っぽい感じ…?で、何か相談をしても私の話を聞いて寄り添うだけの様な感じで、解決策が貰えない事が多いです💦

何処の事業所も同じような感じなのでしょうか…?💦

コメント

ひよこ

民間の児童発達支援事業所だったらそういう感じのところ多いと思います💦
保育士免許を持っていればなれたりしますから発達関係に特別詳しいわけではない人もいると思います。

事業所で研修したり勉強会したりするところもあるみたいですけど💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏
    やはり民間だとこういう感じが普通なのですね💦
    勝手なイメージで療育の先生=特別な知識をお持ちだと思っておりました💦
    お話しても、ただ私のお悩み相談会の様な感じになってしまい…😂
    詳しく教えて致きありがとうございました🥹

    • 11月7日
たぬき

最近は親に寄り添いましょう!が多いかもです😢💦
私も一時特支などにいましたが、親のやり方を全肯定しましょう、寄り添いましょう。親の自己肯定感を上げましょう。が言われてました😌
なので理論上はこうしたらいいのに、っていう話は口にしちゃダメでした。親御さんが既に頑張ってるんだからそれを認めるのが仕事、と言われてました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます🙏
    ご経験者の方からのコメント嬉しいです😭
    やはりこの様な感じが普通なのですね💦
    専門的な知識をお持ちの方々からアドバイスを貰えると勝手なイメージで期待していたので、もしかして他の事業所は違っていたりするのかな…?と疑問でしたが、何処もその様な感じと聞き納得しました😭
    ありがとうございました🙏

    • 11月7日