※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽむぽむ
ココロ・悩み

2歳5ヶ月の息子がこだわりが強く、癇癪を起こすことがあります。癇癪は減ってきたが、こだわりを崩すとまた起こします。発達障害か心配で、言葉の発達は遅れているが理解力はあるとのこと。周りに理解者がいないため相談したいです。

2歳5ヶ月の息子について相談です💭

1歳過ぎごろから彼なりのこだわりがあり、それを崩されると癇癪を起こしていました。
癇癪を起こすと私が他のものに興味を持たせたりして気を逸らしたりしていました。

最近は癇癪の回数は減りましたが、やはりこだわりを崩すと癇癪を起こします。
2歳過ぎだし自分で気持ち切り替えられるかな?と思い、最近は癇癪を起こしても見守っています。
30分くらいずーっと泣き続けて、過呼吸のようになるので最終的には私が慰めます。

このこだわりの強さが発達障害なのじゃないのかな?と思っています。
言葉の発達はちゃんとした会話のキャッチボールまではできませんが、こちらの言っていることは理解できています。
自身の周りに発達障害の子がいないので何もわかりません。

教えていただきたいです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

4歳4か月の息子はADHD、ASDの特性あり(今の所グレー)と言われています。

知的な遅れがないタイプなので、発語や言っていることの理解はでき、3歳検診まで全てクリアしていますが集団生活や人の気持ちが分からない所に困難があります。

2歳ではまだまだ自分で切り替えは難しいと思います💦
発達を疑っているのならばなおさら難しく思います。
4歳の息子は今も息子の気持ちを言葉で代弁し落ち着くためのサポートをしています😊

バナナ🔰

まだ年齢的に微妙な所なのでなんとも言い難いですが(イヤイヤ期もあるので)、発達障害でいう所の“こだわり”は変化する事だったりします。
例えばミニカーを並べる子はよくいますがそこに規則性がなかったり、いつもあるミニカーがなくても他のミニカーでもよかったりします。
発達障害の場合、並べ方に自分なりの規則性があったり、いつもあるミニカーが無いだけでパニックになる子もいます。
ミニカーだけではなく、生活のルーティンや道順なども“いつもと同じ”がいいんです。安心するんです。
それが崩れる事が不安で不安から癇癪が出ます。
強い不安からの癇癪はメルトダウンと言います。
癇癪は自分の不快や不満を相手にぶつける事、メルトダウンは強い不安から自分を守るためにする事です。(簡単に言えばですが)
切り替え自体はまだ2歳なので上手くできないこともあります。でも回数が減っているという事なので少しづつ出来ているとは思いますよ。

“こだわり”がどういったものか、生活に支障が出るくらいなのかが発達障害なのかどうなのかのポイントになってくるとは思います。
心配であれば1度発達相談に行かれてもいいかもしれません。