※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
MIZUHO
お金・保険

旦那に離婚と養育費について相談しましたが、養育費は払わないと言われました。仕方がないと思いますが…

当然のことかもしれませんが質問させてください。
自分から離婚してほしいって言って旦那には養育費は払わないって言われました。
言われても仕方のないことですよね…

コメント

ちゃむ

離婚したい理由によるんじゃないですかね??

  • MIZUHO

    MIZUHO

    理由は言葉の暴力的なものがひどいのと俺の子?って疑われたことです。

    • 2月28日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    有責が旦那さんなら、慰謝料も養育費もとれるんじゃないですかね??
    詳しくないのですが、何を言っても旦那さんが払わないというなら、弁護士に相談されてはいかがですか??
    泣き寝入りだけはダメですよ〜!

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    旦那の親もビタ一円とも養育費払わないって言ってます。
    今自分は実家にいてこれからも実家で育てるんですけど親は養育費なんかいらないって言ってて…
    でも裁判とかになるとお金かかりますよね…

    • 2月28日
みるく

慰謝料は払わないと言われても仕方ないかもしれませんが、養育費は別なのでは?

  • MIZUHO

    MIZUHO

    養育費払わないって子供を認知しないのと一緒ですよね…

    • 2月28日
  • みるく

    みるく

    ごめんなさい、そこまで法律に詳しくないです。。認知することと養育費払うこともまた別のような気もします。。
    旦那様は離婚したくなくて払わないって言ってるんじゃないでしょうか?

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    旦那は離婚したくないって言ってるけど決まったら仕方ないって言ってます。
    旦那の親もビタ一円とも払わないって言ってます。

    • 2月28日
  • みるく

    みるく

    旦那さんの親は言葉の暴力と、俺の子?って疑ったこと、知ってますか?

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    それは多分知らないと思います。

    • 2月28日
  • みるく

    みるく

    それ言ったほうがいいです!ぜったい!
    自分の息子が原因だってこと、思い知らせないとですよ。泣き寝入りダメです(ー ー;)
    言葉の暴力は頻繁ですか?ケータイなどで録音できそうなら、証拠をとって、両親に聞かせましょう!

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    なんかもぅこんな人父親って思わない方がいいのかなって思っちゃって(^_^;)
    暴力は頻繁ではないけど言い合いになると言われます。
    今は実家にいるので話はラインでしてます。

    • 2月28日
  • みるく

    みるく

    そう思ってしまう気持ちもわかりますが、お子さんがいらっしゃるので、ここはちゃんとしなきゃですよ( ; ; )💦

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    子供のためにですよね。
    マイナスなこと言ってしまいすいません😂

    • 2月28日
  • みるく

    みるく

    いえいえ´д` ;
    きっと言葉の暴力などで疲弊されてるんだとおもいます💦でもご実家にいられるとのこと、安心しました^_^

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    ご心配おかけしました😂

    • 2月28日
ちーたん619

離婚したい理由は、なんですか?

  • MIZUHO

    MIZUHO

    理由は言葉の暴力的なものがあったのと俺の子?って疑われたことです

    • 2月28日
  • ちーたん619

    ちーたん619

    それは、お辛かったですね。
    法律に詳しくないので、わかりませんが養育費は、貰えるはずですから、ちゃんとした方がいいですよ。
    法テラスとかありますから、相談だけでもしてみたらどうでしょうか?

    • 2月28日
はなつな

あまり詳しくないのですが、確か養育費は離婚理由に関わらず、子どもに対する義務で支払わないといけないのでは無かったのでは?
子供に罪はありませんよね。。

  • MIZUHO

    MIZUHO

    払わないって事は子供を認知しないって事ですよね…

    • 2月28日
Asa

養育費は子どものために支払うものなので、
離婚理由は関係ありません。

どうしても払わないと言われるのならば、
諦めるのではなく、調停・審判をしてください。
お子さんのために

  • MIZUHO

    MIZUHO

    子供には罪はないですもんね…
    なんかそれ言われたら子供を認知しないのと一緒だって思いました…

    • 2月28日
  • Asa

    Asa

    認知というのが、何のことを指しているのかよく分かってませんが、
    現在、結婚されて籍が入っている状態なんですよね?
    勘違いだったらすみませんが、
    旦那さんが、こどもを認知してくれない!とおっしゃってるのであれば、それは間違いです。
    籍が入っているので、認知の必要はなく子の父は今の旦那さんですよ。
    むしろ、旦那さんが自分の子でないとおっしゃっているのであれば、
    旦那さんの方が嫡出否認もしくは親子関係不存在の手続きをして認められなければ、
    父子関係は否定できません。

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    自分の考えては養育費払わないって事は自分はもぅ子供を認知しないのと一緒なのかなって思ってます。
    子供は間違いなく旦那の子供です。

    • 2月28日
  • Asa

    Asa

    例えでおっしゃってるんですね?
    旦那さんの気持ちが、子供にないと言いたいんですよね?

    すみません、制度上、法律上の話を書いていました。
    事実、感情関係なく、
    今婚姻中で、お子さんの戸籍の父欄にちゃんと旦那さんの名前が記載されれいるなら、
    法律上まちがいなく旦那さんがお父さんですからね。

    子供のことを思ってくれない旦那さんに失望されているんですね。。。
    だけど、出来る手続きは間違いなくしてくださいね!
    すみません、うまく声をかけることはできませんが、
    そういう法的な面なら助言できるかと思ってコメントしました

    • 2月28日
  • Asa

    Asa

    ちなみに、養育費だけなら弁護士をたてる必要はないかと思います。
    まずは調停、不成立であれば、審判へ自動的に移行し、裁判所が公平に決定してくれるので。

    お父さんが無職、生活保護需給者とかではない限り、
    確実に養育費もらえる決定はでます。

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    大丈夫です!
    話を聞いてもらえるだけでも助かります。
    ありがとうございます!

    • 2月28日
  • Asa

    Asa

    養育費(子に、非監護親と同等程度の生活を保証するために払われるもの)、養育費調停(話し合いがうまくいかなくても、裁判所が公平に決定してくれる)の性質を考えれば、
    まちがいなく養育費がもらえる立場にいらっしゃるのですから、
    下手に弁護士にお金を使う必要もないですからね!

    しつこくてすみません。。。

    • 2月28日
  • Asa

    Asa

    公証役場や示談ではなく、
    家庭裁判所でならまちがいなく決定できる、という話です。

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    返信遅れました。
    そうなんですね!
    話し合ってだめだったら家庭裁判所で話つけてもらいます!

    • 2月28日
みーる

養育費は子供が受け取る権利を持つので、どのような離婚事由であっても受け取れます。
ただし、必ずお子様の成長のために使って下さいね。

  • MIZUHO

    MIZUHO

    ありがとうございます😂

    • 2月28日
lelouch*

養育費は子供に貰う権利があるものなので関係ないです。

  • MIZUHO

    MIZUHO

    どんな理由でも払う義務がありますよね。
    仮にしも血が繋がってる子供なので。

    • 2月28日
まんまる娘のまま

結婚してお子さんが産まれて自分の子として籍においた時点で認知している事になるので養育費は取ろうと思えばとれますよ!

うちの母の話になりますが、養育費払うって事はその人との関係が切れない。私は頼らなくても生きて行けると受け取らない選択をする方もいます(*'ω'*)知り合いは子供に逢いたいからと4カ月に1度逢う条件つけて養育費払ってます。
どちらでもできますが、弁護士たてないと成立しない気がしました。

  • MIZUHO

    MIZUHO

    自分たちでなんとかするのは成立しないですよね…
    旦那は子供にも会いとは一言も言ってないです。

    • 2月28日
  • まんまる娘のまま

    まんまる娘のまま

    示談で終わりにできなさそうなので弁護士たてた方がいいかと思います。ほんとに俺の子?や暴言の数々の証拠を残せば慰謝料もとれちゃいますよ!!
    養育費といっても何万もとれるわけではないのでMIZUHOさん次第ですね>_<

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    自分次第ですよね。
    子供のためにも頑張ります!

    • 2月28日
いおまま

小さい時に両親が離婚していますが、父は1回も養育費を払った子とはありません。
貰えない覚悟で離婚した方がいいかと思います。

  • MIZUHO

    MIZUHO

    そうですよね…
    もらえたら奇跡って思います。

    • 2月28日
みぃ

現時点で籍が入ってるなら認知とは言いませんよ😓
籍入れないで俺の子と法的に証明するのが認知なので。

養育費は旦那さんと話し合わないとなんとも言えませんね
当人同士だと養育費もらえなかったり、貰えてもすぐ払ってくれなくなったりがあるので
弁護士に頼むのが一番だと思います。

  • MIZUHO

    MIZUHO

    弁護士に頼むとしたらかなりのお金かかりますよね…

    • 2月28日
  • みぃ

    みぃ


    裁判になるかとかそういうのにもよるし頼む人にもよるので一概にいくらとは言えないですが…
    聞いてる限りすんなり当人同士の話し合いで養育費払ってくれるような旦那さんではなさそうだし極端な話ですがまあいいやで養育費もらわないでいて MIZUHOさん のお子さんがお金で困ったらお子さんが一番の被害者ですからね😓
    無料の相談所とかもあるので一度相談してみたらどうですか?

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    一度相談して見ます!
    話を聞いてくれてありがとうございます!

    • 2月28日
みし

法テラスならば弁護士費用も抑えられるので、一度相談されてみてはいかがでしょうか?

  • MIZUHO

    MIZUHO

    相談して見ます!

    • 2月28日
たろう

養育費は子供のことなんで
理由はどうあれ払う義務があります。

  • MIZUHO

    MIZUHO

    旦那は俺から子供を奪ったって言われだから養育費は払わうつもりないと言われました。
    義務だよって言ってもそっちでなんでもやるんでしょと言われました。

    • 2月28日
  • たろう

    たろう


    関係ないです。
    基本的に親権は母親になりますし。
    だったら調停をして、きちんとした方がいいですよ‼
    支払わないと言われても義務なので
    給与差し押さえできます。

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    給与差し押さえは全額差し押さえになるんですか?

    • 2月28日
  • たろう

    たろう


    養育費の分だけですよ~。
    ちなみに離婚届は勝手に出されないように
    不受理申請しといた方がいいですよ‼

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    申請は役所でできるんですか?

    • 2月28日
  • たろう

    たろう


    役所ですよ。

    • 2月28日
  • MIZUHO

    MIZUHO

    ありがとうございます!

    • 2月28日
stera

有責とか関係なく、養育費は育てない方が育てる側に払うもの。
そして子どもの権利です。
あなたの親も、旦那様の親も関係ないです。
貴方達が親ですよね?
調停なら弁護士頼まなくても出来ます。
養育費をもらわず、実家に入れるお金はありますか?
将来の教育費もご自身で用意できますか?
実家で育てる、って普通のことじゃないですよ。
本来自分で育てるんですから。
親御さんの子供じゃなくて貴方の子供です。
だからこそ、きちんとすべきです。
胸はって自分が育ててる、と言えるように。
習い事とかもかなりお金かかりますよ。
何かやりたいと言った時、欲しいと言われた時、やれますか?
目先のことより先のこと考えるべきだと思います。
1人で育てるんですよね?
しっかりしましょう。
そもそも離婚、ですから籍入ってますよね?
認知とか関係ないですよね。
私ならそこまで言われたらDNA鑑定きっちりしてやりますけどね。。
籍入れてる時点でそれを認めてると思いますけどね。
わたしは実家に帰らず子供と2人でやってますけど、同じシングルとして、ちょっと心配になりますね。
養育費もらえるなら弁護士費用安いと思います。
わたしは全て自分でやったので頼んでませんが。。

  • MIZUHO

    MIZUHO

    返信遅れました。
    自分の考えでは周りの人に助けてもらいながら子育てをするのもいいと思いました。
    子供にかかるお金も落ち着いてきたら働いて少しずつ貯めて家にもお金を入れるつもりです。
    生意気なことを言ってすいません。

    • 2月28日
  • stera

    stera

    であれば、その人たちが困った時、きちんと助けてあげられるんですよね?
    私が金銭面でも日常生活でも頼らないのは、親がお金で困った時、きっと助けてあげられないからです。
    子供の将来のお金でいっぱいいっぱいですから。
    老後にだって何千万とかかるんですよ。
    知ってます?
    その考え方も良いですけど(私には死んでもその考えはできませんが)、子供にも助けて貰えば良い、という考えに陥らないように気をつけたほうがいいですよ。
    子供は被害者ですから。

    • 3月2日
かんちゃんmama♥

養育費は義務なので
貰えるものは
貰った方がいいですよ。

公正証書さえ書いて
貰っちゃえば
話が早いんですけどね〜。

まずは家庭裁判所が
出向いて相談してみるのも
ありだと思いますよ。

  • MIZUHO

    MIZUHO

    返信遅れました。
    公正証書は裁判所でもらうことできますか?

    • 2月28日
  • かんちゃんmama♥

    かんちゃんmama♥


    公正証書は公証役場で
    発行してもらえます。

    • 3月1日
ちこゆ♡

去年の10月に姉が離婚をし、離婚調停をしました。
養育費というものは、いまは必ず籍が入っており親という存在であるならば払わなくてはならないものだそうです。
金額も調停で決まっていました!
また、離婚届けを出せばオッケー!ではなく、戸籍は多分旦那さんの方になっていると思います。〔お子様の〕なので、離婚届けを出した時点で性が戻るのはMIZUHOさんのみで、お子様の親権、戸籍変更なども、旦那様と揉めればまた裁判となります。
結婚するのは簡単ですが、本当に離婚となると大変そうでした…

  • MIZUHO

    MIZUHO

    返信遅れました。
    旦那は俺から子供を奪ったって言われました。それだから養育費は払うつもりないと言われました。
    親権は自分で持つのは確実です。
    結婚よりも今の離婚が一番大変です…

    • 2月28日