コメント
🍊mikan🍊
お疲れさまです💦
うちも上の子のとき、生後3ヶ月が一番しんどかったです(´-﹏-`;)
お住まいの自治体には、産後ケアの助成はありますか?
まだ利用してなければ、利用してみて、夜は助産師さんにお子さんみてもらって、ゆっくり休んだ方が良いです💦
あと日中は、産後ヘルパーさんに、上のお子さんの相手してもらうだけでもだいぶ違うと思います💦
🍊mikan🍊
お疲れさまです💦
うちも上の子のとき、生後3ヶ月が一番しんどかったです(´-﹏-`;)
お住まいの自治体には、産後ケアの助成はありますか?
まだ利用してなければ、利用してみて、夜は助産師さんにお子さんみてもらって、ゆっくり休んだ方が良いです💦
あと日中は、産後ヘルパーさんに、上のお子さんの相手してもらうだけでもだいぶ違うと思います💦
「子育て・グッズ」に関する質問
皆様だったらどうしますか?いいねで回答いただけるとうれしいです。コメントでアドバイスなどもいただけたら嬉しいです。 育休1年とってしまい、職場の代替さんの関係で4月に短縮することは辞めて欲しいと職場から念を押…
ちょと聞きたいのですが 自閉症の2歳児ってどんな感じでしょうか? うちの子もう2歳ですが、 まだ完全に私のことママって呼ばれたことなくて、 口癖はよくママ〜てゆーてて でもそれが私ってことは多分まだわかってない …
母乳育児してる人、おしゃぶり使ってますか? もともとおしゃぶりに抵抗があって(新生児期は特に乳頭混乱が怖くて💦)してなかったのですが、最近前よりも寝かしつけに時間がかかることが多くあり、おしゃぶりを使ってみ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
さーちゃん
コメントありがとうございます🙏
産後ケアの助成あります!
上の子いてるとなかなか宿泊するのが難しくて😢(上の子を旦那に任せきれない…)
🍊mikan🍊
宿泊型の産後ケアの利用難しいんですね😖💦
うちは利用する気でいます。
うちの自治体の助産師さんから、母子手帳交付時の面談で、上の子の世話は基本旦那さんに任せて、あなたは下の子のお世話に専念すれば良い、と言われて。でないとぶっ潰れると。
私は第一子出産時、頑張りすぎて適応障害になってるので、今回は頼れるものは全て使って乗り越えるつもりです。
🍊mikan🍊
お住まいのエリアによっては、産後デイケア施設もある場所もあります。お母さんがゆっくり仮眠(昼寝)してるあいだやご飯食べてる間、助産師さんが見てくれたり。
産後の肥立ちって全然良い人もいれば、悪い人もいます。
妊娠ホルモンや骨盤の状態等、回復する期間は人それぞれです。
怠け癖が…とか、私は全く思わないです!!
何とかして休みましょう!
さーちゃん
ありがとうございます😭
けーこさんもお一人目のとき大変だったんですね💦
上の子も赤ちゃん返りなのか、元々なのもありますがママっ子で😭
サービスの利用も検討してみようと思います😢