※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

出産後、里帰りするか迷っています。夫も育休不明で、サポート不安。1ヶ月後に里帰りし、夫と対立中。アドバイスをお願いします。

出産後に遠方へ里帰りをするか迷っています。
立ち会い出産を夫婦ともに望んでいるので、出産は住んでいる地域でする予定です。里帰り出産は考えていません。

ただ、近隣に頼れる親戚も居らず、どちらの両親も車で2時間かかる距離です。
夫も育休が取れるかわからないとのことで、昼間はきっと私1人で初産の新生児の世話をすることになる…と思うと不安になりました。
万全な状態ならともかく、体調面で自身がありません。新生児のお世話について頼れる人もいませんし。

なので、産後1ヶ月くらいは気力やサポートを使ってなんとかするにしても、落ち着いたら里帰りして親に手伝ってもらいたい、と考えました。
しかし夫は「赤ちゃんに会えなくなる」「家事なら俺がするから」と里帰りに大反対です。
気持ちはわかるし嬉しいのですが、でも夫が昼間いない分は私が頑張らなきゃ成り立たない、頑張れるかわからない…と不安です。

夫と意見が対立してしまいまして、どうしたらいいか迷っています。
出産をご経験された方のアドバイスを伺いたいです。
よろしくお願いします。

コメント

deleted user

旦那さんもせっかく生まれた赤ちゃんを毎日見る事はできなくて寂しい気持ちはわかりますが、ここはママリさんの気持ちを一番にしてほしいと思います😣

家事をしてくれると言われても、結局は動いてしまいますし、家にいて家事何にもしないなんてじっとしてられないと思います😂(私がそうでした。)
結果ゆっくりする事もできないのでママリさんが里帰りしたいと思っていてできる環境ならするべきだと思います。

旦那さんがお仕事休みの日は少し遠いけど会いにきてもらったらどうでしょうか🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    「何もしなくて良い」と思ってくれていても、きっと新生児や生活があるとしんどくても動かざるを得ませんよね…💧双方しんどくなりそうです。
    週末会いに来て、とお願いするなどして、夫とももう少し相談しようと思いました。ありがとうございました!

    • 11月8日
(๑・̑◡・̑๑)

ご実家は協力的なのですかね?
それなら里帰りもアリかなと思いますが、ご主人が反対してるとなると…難しいですね…
とりあえず産後すぐに里帰りしないならしばらく様子見て無理そうなら里帰りも視野に入れるのがいいのかな?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実家は協力してくれる気持ちはあるのですが、両親とも自営業で多忙なので、自宅よりは多少融通が利くかな…?程度と思います。
    実際自宅で育児してみて、夫婦で「無理そう!」と思ってからのヘルプでも良いかもしれませんね。

    • 11月8日
たろちゃんママ

実母さんに来ていただくことは難しいでしょうか😌⁇
私は1週間だけ里帰りしたんですが、海外に住んでいる姉が向こうで出産したときは母が仕事を休んで1,2週間行っていました💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。逆に来てもらうの、有りですね!
    自営業で両親が家を離れられない為、長期間の滞在は難しそうですが、数日お願いできないか聞いてみようと思いました。一週間だけでも体調全然違いそうです。ありがとうございます!

    • 11月8日
ママリ

義実家は遠方、実母は他界しているため里帰りなしで新生児〜ワンオペでしたが、めちゃくちゃしんどかったです😰
昼間赤ちゃんと2人きりの時間が特にキツくて…💦

出産後、里帰りなどで頼れる人がいるなら頼った方が良いかと思います。
身体も回復していないし、メンタル面も思った以上に負担が大きいです😭

旦那さんがお子さんに会えなくなって寂しい気持ちも分かりますが、お休みの日に会いに来てもらう、毎日写真を送るなど成長を見せる方法はあります。
まずはご自身のお気持ち・身体優先で良いと思いますよ🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。実体験、参考になります。ワンオペというのが心に来ます、私もそうなりそうです。身体メンタル両方と向き合いつつ初めての新生児育児…💦大変お疲れ様でした。
    私がしんどくなってしまいそうだから、と夫にも改めて説明して、互いに妥協できる点を話し合おうと思います。

    • 11月8日
マママリ

里帰りしても良いとご実家が言っているのであれば、1週間だけでも帰った方がリラックス度合いが違うと思います。
私がそうなんですが、これが2人目となると上の子の幼稚園があったりして簡単に里帰りもしにくくなります。
1人目の時は旦那が育休をとって2人で私の実家に3ヶ月もお世話になりました😅
今考えれば休む時間たっぷりあって贅沢だったなと思います。
今回は里帰りせず、旦那が育休をまた取得して家事全部と上の子の世話を任せてますが、やっぱりうまくいかなくて私が手を出してしまうシーンも多々…。
旦那も上の子に手を焼いてますが、私もなかなか休めなくてしんどいです。
里帰りってママが休むためのものなので、ママの意見優先ですよ。
パパには申し訳ないですが、そんなに育児に参加したいなら何がなんでも育休取るべきと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    里帰りの良さが伝わってきます。ゆっくりできる時間、今後の育児にも影響しそうですね。育休取れるか取れないかって大切ですね!
    育児参加の気持ちは嬉しいですが、私が休むため、無理をしないためにどんな対策ができるか、今一度話し合ってみたいと思います。ママ最優先というのは、本当に出産という生死をかけたイベントにおいて、その通りだなぁと思います。

    • 11月8日
みかん

私は里帰りはしませんでした😊

実家から産婦人科が1時間程かかってしまうのと臨月の間ゆっくり散歩したりお買い物したりかったので田舎の実家には帰らない事にしました。
産後は家事もあまりせず、食事はお弁当や主人が作ってくれたりと自由にはしていましたが想像より寝不足が続くと精神的にキツイものがありました😅
しかしこちらにいると産後ケアのサポートもあったり小児科や病院が近くなのでその点では安心出来ましたが話し相手がいないので不安に押しつぶされそうになりました💧
母乳育児に悩んでいたので気持ち的に落ち着いた3ヶ月くらいに実家に2週間ほど帰りました。

想像より育児は大変です。
産後のホルモンバランスも変わって不安定になったりとビックリしました。
仕事していた時は精神的に強いと言われていた私が赤ちゃんと一緒に泣いたり😭
旦那様の寂しい気持ちは分かりますが不安と感じられるならいつでも帰れるようにされていた方がいいと思います。
産後うつも今多くなってると助産師さんに聞きました。
無理せずお世話するママがしたいようにするのが1番です😊

産後ケアと産後ヘルパーなといつでもSOSが出せるようにされる事をオススメします✨
私は産後ヘルパーとか大丈夫でしょーなんて思っていたら産後に病んでしまい助けて欲しい時に登録しつなかったのでお願いする事が出来ず後悔しました💦

ままり

旦那さんが本当に家事をちゃんとしてくれる(ママリさんがゆっくり心の余裕が持てる程休める位)のであれば里帰りしなくてもいいと思います。
不安なら里帰りした方がいいですよ!
産後トラブルも様々ありますし、何より体力回復しないまま24時間育児のスタートになるので本当に大変です😭メンタルもやられます💦
うちは全く寝てくれないよくグズる子だったので遠方の実家に里帰りして正解でした💦

旦那さんには毎週末来てもらいましょう!!車で2時間なら近い方です!(うちの旦那は2週間に1度、飛行機乗り継いで遠方の私の実家に来てました✈️)

難しければ、実母さんに来てもらうか…ですかね🤔

りえ

ご両親が里帰りに歓迎しているのなら、初産なので里帰りした方がいいと思います😭💦
パパさんの気持ちとってもわかるんですが💦
家事やる!と言ってるとのことですが、やっぱりママリさんに比べたら手が届いてないところも多く、結局ママリさんが動くみたいになりそうです。。。
1ヶ月とは言わず、2.3週間など少し短めでも帰った方がママリさんの気持ちが全然違うと思います!
私は初産で里帰りしました!
初めての育児で、全然寝ない子で、交代で寝かしつけしてくれたり抱っこしててくれたり、ご飯作ってくれたり、、ととても助かりました😂