
左利きの子供についての悩みを相談中。将来のストレスや矯正について不安があります。
自分が右利きでお子さんが左利きだと分かった時、どう思いましたか?
夫が全く何とも思わないと言います。
私は特に偏見はないですが、左利きの用品とかにしないといけないのかな?習字とかどうするんだろ?今はまだ右もたまに使うからなるべく右に持たせてあげたほうが多少将来ストレスない?などいろんなことを考えてしまいます。
左利きの友達もたくさんいるし、たかが利き手で自分が考えすぎなことは分かります…。生まれつきだと聞いたこともあるので、それなら何も考えずにいられるのですが、利き手矯正なるものを知ったのでそれは親の努力次第なの?将来子どもになんで矯正してくれなかったの?とか言われる!?と考えてしまいます。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
私も特に何とも思わないです😂
不便なシーンは確かにあると思いますが、周りの左利きの人も普通に生活してるので。

はじめてのママリ🔰
私も旦那も下の子も右、上の子(小2)だけ左です。
旦那は「スポーツをやらせたい!」て言ってましたが、センスを感じなくて諦めました🤣
私は別になにも思わずでしたね。
✂は左用を買いましたが、右用でも使えてます。
幼稚園の時に習字があり、どちらで書くか先生に確認されました。「本人が好きな方で!」と伝えたら、左で書いてたみたいです😀
今のところ不便もなく生活してます。
ただ、食事の時に腕があたるので座る位置だけは気を使うように本人に伝えています。
-
はじめてのママリ🔰
とても参考になりました‼︎私も将来同じように子どもに伝えようと思います☺️ありがとうございます!
- 11月6日

はじめてのママリ🔰
我が家もそうです😊
最初はめちゃくちゃ悩みました💧
めっちゃしんどかったですね〜笑
私も夫も右利き、子供が左利きです。
ただ、私は元々左利きを両親の自己中心的、体裁の下矯正されたので、大きくなってから(中学生くらい?)、元来右利きの人と逆の動きをしてしまい、意識的に右手では…と考えるのがとてつもなく面倒で、出来ない自分に苛立ちを覚えました(ストレス)🤔
利き手の矯正は親の努力ではなく、親のエゴだと思います😊
あと、利き手の実験の論文なんかも検索したら出て来るので、読んでみると良いと思います😊
私は参考になりましたよ!
あと、実際に左利きの友達に生活で困ってることないか。とかも聞いてみましたが、特にないって回答だったので、この子らしく生きれる手助けをしようと思いました💡
-
はじめてのママリ🔰
確かに親のエゴですね🥲見た目上、右利きにできたとしても、それによる別のストレスが起こりうるとは考えてませんでした…。とても前向きになれました!ありがとうございます!
- 11月6日

ままり
息子が左です!
旦那は最初直そうと右にしてたんですけど
本人が使いにくいのかスグに左に戻すので治すの諦めてました笑
本人がやりやすい方でいいかなーって思ってそのままです(๑´ロ`๑)~♪❤️
-
はじめてのママリ🔰
おてて反対だよ〜と言い続けるのが本当に私のストレスになってて…子どももストレスですよね!やりやすい方でやらせます!ありがとうございます!
- 11月6日
はじめてのママリ🔰
やっぱり普通は何とも思わないですよね😅
ありがとうございます!!
はじめてのママリ🔰
私やご主人が思わないだけで、「なんとも思わないのが普通」とは思いませんよ☺️!
不便がないように、とお子さんのために考えられる投稿主さんは素敵なお母さんだなぁと思います☺️