
コメント

mcryu17
保育士の正社員やってます。
もちろん勤務にも入っているので、早出遅出があり、朝早い時は6時半に家を出て、夜遅い時は20時前に帰ってきます💦
旦那は基本8時半-17時半の勤務ですが、毎日残業で帰ってくる+不定休+夜勤ありです😅
送迎がなんとかなる日もあれば、迎えはほぼ難しく近所に住む祖父母に頼っています💦
お子さんの幼稚園のお迎えが間に合うように勤務が終わって帰れるのであれば大丈夫だと思いますが、正規ということは、きっと早出遅出がありますよね?💦
その時に夫婦で送迎が出来るかどうか…で変わってくると思います💦
ままり
ありがとうございます。
あ、読んでいて無理そう。となりました😱
身内遠方な核家族。
旦那は7:00出勤
20:00以降退勤
長期出張多め、
この先単身赴任予定ありです😅
けどパートより正社員の方が月収は高く、賞与もある。
職場内もいい雰囲気。
小学生に上がってからの方が良さそうですね🥹
mcryu17
祖父母といっても義実家ですが…徒歩1分圏内に住んでいるので、本当に助かってるよね😭って夫婦で話したり、自分のお母さんにも言われます…
助けがないとシフト制は難しいですよね💦
私が働いてる園でも、小学校高学年(1人でお留守番できる年齢)になってから、正規になられた先生もいますよ😊!
賞与があるのは全然違いますよね!
あとは時間になったらサッと帰れるかも大事です!
ままり
本当、身内が近いのは助かりますよね。たまーに羨ましくなります😊♡
賞与いいですよねー!🥹
そこに惹かれてしまう。時短で相談してみようかな。。と思いました。時短の社員さんはいらっしゃいますか?
時間になったらさっと帰れて持ち帰りしている様子もないのでらホワイト感は強めです🥹
mcryu17
近場にいなかったら、保育士続けられてないです😇
パートという選択肢がないので…💦
出産後はしばらく時短でした!
その分給料も賞与も減りますが…😅
お迎え等の理由で、時短にできるか出来ないかは職場によって違うと思うので…
どんな場合だったら正規の時短がどれくらいの期間使えるのかを確認した方がいいかと思います😊
後、一回休養した事があり、それから復帰後もしばらく時短使いましたが、正規なのに時短ならパートにした方が迷惑にならないかな…とちょっと肩身が狭い感じがしました💦
正規でも使える制度なので、堂々と使えばいいんですけどね💦
ままり
とても参考になります🥹
パートという選択肢をご自身に与えていないということでしょうか?
子供がいると体調や行事ごとでお休みをいただくこともありますし、肩身狭くなりますよね😭
mcryu17
そうです!パートじゃ絶位やっていけない…(生活面)
本当によく休みます…💦
ありがたいことに途中で早退ということはほとんどないですが😅
でもうちの場合、熱が出ても祖父母が居るので、預けて出勤したりもしています💦
ままり
私も子供3人なので、けっこう、そろそろ、今更ながら、先が怖いです😢
休みますよね😭
実家義実家近いと助かるけど、私は近すぎると疲れてしまうタイプ。どのみち不可能だけど、ワンオペ正社員頑張りたいなー。とチラチラと考えてしまいます(T . T)
mcryu17
2人でも、帰ってからご飯の準備にお風呂に洗濯…
バタバタです😇容量が悪いし作り置きとかも苦手なので…
これからは3人になるので、本当に作り置き…しなきゃな…と思ってます(笑))
近すぎるの、私も物凄く嫌でした…実家ならいいんですがね😅
毎日毎日義実家に行きたがるし…
結果近くてよかったね。と思えるようになったのでよかったですが😇
凄いですね!ワンオペ正社員🥰かっこいい💪
ままり
作り置きもやりつづけてみたらmcryu17さんならきっと楽しめそうな気がします🤗♡
経験談や周りの方のお話などとても参考になりました。
ありがとうございます😊
mcryu17
まずは作り置き用の容器?を買うところから始めないといけません😂
いえいえ…たいした参考にはなっていないかと思いますが…
ままりさんに合った働き方を見つけてくださいね😊!