※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新しく引っ越してきて1年、周りのママさんとの交流が難しい状況で悩んでいます。周りは幼稚園児が多く、合う時間も合わず孤立感を感じています。隣の方との交流も少なく、モヤモヤしています。

戸建ての住宅街に住んでる方周りの方とどうですか🥺
引っ越してきて1年ですが、保育園に行かせてることもあり
周りは幼稚園の子が多く時間帯も全く合わず立ち話なんてこと全くありません🥲
今は育休中ですがお迎えの時間も違うし、立ち話してらっしゃるママさん居ますが私は輪に入れずです。
隣の方が同じ保育園なのですが、仕事もされてる為会うことも殆どありません😔
唯一話せるのが隣の方ですが会う事が全くないため話せずで😭周りで私より遅く引っ越してきた方がもう隣の方同士で話してたりするしほんとなんだかモヤモヤします。。

コメント

まままま

全然気にしません😂
朝のバスとか被りますが挨拶だけして失礼してます🏃
むしろ井戸端会議してるお母さん達苦手です🙋🏼‍♀️

ぽに

気にした事ないです😂
小学校に入学してから、子供達が仲良くなったら、話す機会もあるかもですし、普段は挨拶くらいで。
むしろ、今幼稚園も違うし、ぐいぐい行く話題もないでしょうし😅

deleted user

私もご近所付き合い皆無ですよ😂

近所のママ同士でママ友とかになると、何かトラブルあったとき、ずっと気まずくなるので、極力ご近所さんとはママ友みたいにはなりたくないので、全く気にして無いです🤣

うちも保育園ですが、お隣さんは幼稚園らしいです!
たまに幼稚園のママ友なのか、連れてきてお庭で遊んだりしているようですが、全く気になりません😁

人間関係なんて、ご近所以外でもいくらでも作れます!
むしろ近所みたいにあまり近過ぎる人と仲良くなると、本当にトラブルが怖いですから…

むしろ、ラッキー!と思いましょ🤣

deleted user

輪に入るなら近所のママより、児童館なりで合うママの方がいいです。
近所ママだと親しくなりすぎないよう距離感は大事にしてます笑