
混合育児でミルク量に悩んでいます。母乳とミルクの組み合わせが難しいです。200〜220の目安があるが、ミルクを足すか迷っています。授乳後にぐずることも。哺乳瓶の手入れが面倒で、このままでもいいか迷っています。どうしたらいいでしょうか?
混合育児のミルク量について。
現在1日5回、うちミルク3回です。
朝 母乳のみ
昼 母乳+100
夕 母乳のみ
夜 母乳+120
深 母乳+100
母乳は一回あたり100くらい出てました。朝一のミルクは2ヶ月頃?飲みが悪く捨てるのが勿体無いのでやめました。夕方はお昼授乳後のお昼寝が長過ぎて、夜の授乳まで2時間くらいしか開かないためやめました。どちらの時間帯も、母乳のみでももっとくれ!とぐずることはありません。
が、この時期は目安が200〜220ということもあり、そろそろ足した方がいいのか悩んでいます。夕方はたまに4時間間隔になりそうな時は足してみるのですが、他の時間帯ほどがっついて飲みません。嫌がりはせず、最初はゆっくりめですが飲みきります。日によって足したり足さなかったりもどうなんでしょう。
時期的なものかもしれませんが、授乳後しばらくしてからぐずぐず時間が続く日もあります。寝付かず、オムツ替えをしても。
正直哺乳瓶を洗ったりがめんどくさく、ぐずらないならこのままでもいいかなとも思ってしまい、今の状況です。
みなさんならどうされますか?
- ぴ(1歳9ヶ月)

まま
グズグズするなら足してみます。
その日の気分とか喉の渇きとかによって授乳量も違うかなと思います。
うちは600〜800と1回分抜けたりもしてました。
コメント