※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠がわかり、つわりで仕事が辛い。続けるか辞めるか悩んでいます。周りに相談できる人がいないため、迷っています。

妊娠しました!仕事続けるか辞めるか…

私は、不妊治療をしていました。
タイミング法、人工授精とやってもなかなか授からなかったため、体外受精にステップアップするところでした。
しかし、最後の人工授精でこのたび妊娠が発覚いたしました。

もともと働いていた職場は、不妊治療と両立できず辞めました。そして、10月から、オープニングスタッフでお店に勤務したばかりです。
オープンは次の土曜日です。
しかし、先月末、妊娠発覚と同時につわりが始まり、長い間立ったり動いたりするのがとても辛いです。その場合、吐き気や気持ち悪さが増します。

1〜6日は、もともと休みを頂いていたのですが、
その前も、数日つわりで休んでしまいました。

続けられる自信がありません。
辞めたいです。
が、ものすごく良い職場なので、簡単に辞めるのもなあ…って感じです。
つわりがおさまったら、また働けるでしょうか…
私の知り合いの人は、3ヶ月間つわりの時期にお休みを頂いたそうですが、入社したばかり、オープンしたばかりのお店で、つわり期間休むって無理ですよね…

辞めたくない気持ちもあるけれど、
体を考えて辞めるべきか、
とても悩んでいます。

ちなみに店長に妊娠報告した時は、凄く嫌そうな、
え?まじかよ…みたいな雰囲気でした。
30代の独身の女性なのですが、仕事一筋できた人らしく、きっと、いつ妊娠したとしても嫌な思いさせてたと思いますが…

そして、今は4時間勤務なのですが、オープンから一週間は、7時間勤務になっており、妊娠と体調不良を伝えたのになあ…と思ってしまいました。

まだ私自信25歳で、周りに妊娠出産をした人が
仲良い人にはいなくて、相談できる人があまりいません…

もちろん職場に迷惑かけてることはわかってるので、
そこへのコメントは御遠慮ください

コメント

deleted user

いくら良い職場でも上の方の理解がないと後々キツくなってくるんじゃないのかな〜と思います。
仕事はそこだけではありませんし、今までなかなか授かれなかったのなら尚更赤ちゃんを守れるのはお母さんだけなので私なら辞めます。

さくら

自分次第の判断にはなると思いますが
オープニングスタッフで入ってるのなら、その時期に行けないとなると難しいのかなっても思います🥺

上の方にお話した時の感じだと余計に😭

上司がわかってくれる方で
相談しやすければ
悪阻が落ち着くまでおやすみさせてもらうのは可能かもしれないけど聞いてる感じだと難しいかなって😮‍💨

ご主人と相談されるのがいいと思います!
体調気をつけられて下さい👐

はじめてのママリ🔰

旦那さんと相談して決めるのが良いですね。今辞めて悪阻が治りお金が欲しい、働きたいとなっても妊娠中〜お子さんが小さいうちは雇ってくれるところは中々ないです。
なのでそこも踏まえてお休みを貰うか辞めるかの判断が必要かと。
辞めて2.3年は旦那さんの給料で生活出来るって感じなら辞めても良いと思いますよ!

悪阻も数日で治る方もいれば産まれるまである方もいるくらいなので、職場が理解あるなら休みやすいんですけどね。

はじめてのママリ🔰

まずはご懐妊おめでとうございます。お身体、無理なさらないでくださいね。赤ちゃんを守れるのはお母さんだけですよ。

本題ですが、わたしなら仕事を辞めます。
店長さんのその、まじかよ…みたいな雰囲気、もしかしたら店長さんの本音ではないかもしれませんが、そう受け取ってしまえたということは、今後悪阻だ切迫だとなったときに(ならないことも、もちろんありますが)、またそのように感じてしまうかと思います。

オープニングという大事な時期でもございますが、勤務時間も長いですし、不妊治療してでも来て欲しかった我が子です。
めちゃくちゃいい職場だとしても、お腹の中の我が子を守れるのは母だけです。仕事はまだまだ選ばなければ何だってありますよ。

辞めたい、と思う気持ちがないのであれば、ここまで言わないです。お子さん生まれてからでも仕事は見つかりますよ。
まだまだ悪阻もしんどいでしょうし、赤ちゃんと体調と旦那さんと相談なさってくださいね。

はじめてのママリ🔰

ご懐妊おめでとうございます。
私は顕微で授かりました。お体無理なさらないように。
私は初期、6週くらいで出血があり自宅安静になりました。その時双子妊娠であることがわかりました。夏頃です。本当は年末調整出して辞めたかったですが肉体労働が多く、周りのパートさんにも辞めた方がいいって言われてお言葉に甘える形でやめました。出血はその後もあって、すぐ病院に行けるのもやめて良かったなって思いました。人によっては臨月まで働くわ!って、人もいますが何かあった時職場は責任取れません。それで嫌そうな顔されることもありますし。
なので、お子様の命を守るためにもやめた方がいいと思います。