※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

通勤時間がネックで転職を検討中。内定をいただいた市役所の規模が小さく給料も下がる見込み。客観的に怪しいか悩んでいる。周囲の反対もあり。

【市役所勤めの方に質問です】

だいぶ限定的なのですが、
・市内人口が10〜15万人くらい
・職員数が800〜900人くらい
の規模の市役所で働いている方がいらっしゃったら、
お話をお聞かせください🥹🙏
残業は多いですか?雰囲気はどんな感じなんでしょうか?ほとんどの人が顔見知りのような状態で働きやすさ、逆に働きにくさがあったりしますか?


私は現在、
・市内人口が50万人くらい
・職員数が4000人くらい
の規模の市役所(A市)で働いているのですが、

ご縁があって、
・市内人口が13万人くらい
・職員数が900人くらい
の規模の市役所(B市)の社会人枠の試験を受けて、内定をいただきました。

昨日合格通知が届いたばかりで、まだ内定承諾はしておりません。
この段階になって、本当に転職するべきなのか悩んでしまって、なかなか答えが出せずにいます💦

そもそも転職しようと思ったのは、通勤時間だけがネックというだけです。
今の職場に全く不満はありません。

もともと結婚した頃はA市のアパートに住んでいましたが、
夫の仕事の関係でB市にマイホームを建てたため、
毎日A市まで片道40〜50分かけて通勤しています。

毎日往復80〜100分通勤に時間をかけているのがだんだんバカらしくなってきて、勢いで試験を受けて内定をいただいたわけですが、
今の市役所よりも規模が小さいため、月3万くらい給料が下がる見込みで、残り30年勤めるとしたら、単純計算で3万✖️12月✖️30年=1,080万か…と思うと、なんだか辞めるのがもったいないような気がしてきて😅

そして、B市の面接官が、やたらと面接の時からウェルカムだったのも気になっています💦
めちゃくちゃ高学歴というわけでもなく、それなりの国立大学を卒業して、それなりの規模の市役所に勤めているというだけで、あんなにウェルカムな感じで普通くるのか?慢性的な人材不足で困っているのか?という不信感もあり💦
(面接の時に、何か質問されるわけでもなく、「本当にうちに来てくれますか?今の職場を辞めて上司から止められせんか?家族は反対していませんか?」と何度も何度も確認されて面接が終わった。)

かなり長くなりましたが、この状況で転職するのは客観的に見ても怪しいですかね?💦
親戚のみんなから大反対をくらって悩んでしまって😂

ちなみにB市なら通勤時間は片道10〜15分です。

コメント

ゆうき

主さんと全く同じ理由で全く同じ規模くらいに転職しましたよ😊
私は前のところの方が激務、人間関係が悪かったので今のところにきて良かったです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    全く同じ理由で転職されたんですね🥹
    そして、転職して良かったと思える環境で働けているんですね✨羨ましいです☺️
    私の今の職場は、多すぎず少なすぎずちょうど良い事務量で、同僚とも仲良しなので、より悩んでしまって😂💦💦

    • 11月5日
ゆー

働く環境は働いてみないとわからないですかね🤔
私も元公務員ですが、自分の住んでる市だと近所の方に関わることも考えられたので、他の自治体勤務でよかったなとは思ってました。通勤時間はその分増えてしまいますが。悩ましいところですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうなんですよね、どの部署に配属されるかで変わってくるでしょうし、結局働いてみないとわからないですよね💦
    そして、まさにそこも引っかかっています!今は居住地ではない市役所勤めなので、仕事圏と生活圏が完全に分離されているのがメリットでもあるんです🥹
    早く決断しないといけないのに、なかなか悩ましいです💦

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

タイムリーな質問に、思わずコメントしてしまいました。
私も結婚前にX市在住で、地元市に入庁したのですが、
結婚しY市に引っ越し、通勤時間車で40〜50かかっています。
子どもを送り出してから出勤では、朝の定時にギリギリ間に合うか遅刻かの状況です。

同じく勢いで現在住んでいるY市の採用試験を受け、最終合格いただきました。通勤時間も15分位になりそうです。
そして、やっぱりお給料はかなり下がりそうです。

人間関係を一から築き直すことや、
同期に同年代はいなくて、かなり年下の子たちばかりかなぁとか、
配属先が全くの未経験だったら!?
すぐに時短使えるのだろうかなどなど、

受験する前は、受かったら色々考えればいいから、とりあえず受けるだけ受けてみようって感じだったので、
今まさに悩んでいるところです。

お互い後悔ないように決断できますように✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そして、状況が同じすぎて凄いです🥹🙌
    そして何もかも私の気持ちを代弁していただいてます🤣
    人間関係の再構築、同期との年の差、給料、勤務体制(時短や部分休業とれるのか?残業させられるのか?)など、不安なところも何もかもが同じです🤣
    受かってから考えればいいし、そもそも受験対策も何もしてないんだからどうせ受からないでしょ〜と軽い気持ちで受験した自分バカヤローって感じです😂

    やはり、新採がいきなり時短って、許されないんですかね😂
    内定承諾する前に、いろいろ人事へ聞きたいことだらけです😂
    自分のせいでしかないんですけど、悩みすぎて禿げそうです😭😭😭

    • 11月5日
saosao

試験についてお話聞きたいのですが、よろしいですか?😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私でわかることでしたらお答えします☺️

    • 12月19日