

ママリ
楽になる部分もあれば、大変な部分もあるし…
日中は静かにはなります💡

もかママ
なるよー!おらんだけで、注意したり、怒ったりせんでいいのは、良いね!
プレがあったら、行かせたかったなー!
2歳過ぎると、体力も付くし、一人でみるの、やっぱりしんどくなるしね、、、
幼稚園、保育園の先生、ほんとに尊敬する!

caori
3歳まで自宅保育していました!
毎日、何しよう何しようと考えていましたね💦
あとは自分で3歳まで見る!と決めたから、トイトレやお箸の練習等、保育園でやってくれることは自分でやらなきゃと思い頑張っていたのでちょっとしんどかったです😭
今年年少で入園しましたが、年少まで待てない!と思い、プレをやってる幼稚園を探し6月から通わせ、そのまま今年同じ園に入園しました✨
次男は育休明けてすぐ復帰したので、長男と同じ園に同時入園しました🤗
プレに行かせるだけでもかなり楽になりましたよ✨
ママリさんはあと1年あるかもしれませんが、プレのやってる幼稚園を探しておいてもいいかもしれませんね!
あとは習い事をさせて少しでも親子共にリフレッシュするか✨
うちは8ヶ月からベビースイミングに通っていたので週4で行き、かなりリフレッシュできました!
一時預かりを利用するのも一つの手なので、ママリさんがしんどくならないように頼れるところは頼ってくださいね!!

ママ
とても楽になりました!!!
離れてる時間があるだけで帰ってきてから優しく対応出来ます🥲ずっと自宅保育でワンオペも多かったので本当に何度も娘と一緒に泣いた時もありました。過ぎ去った今は寂しく思う時もありますが、毎日24時間一緒ってきついですよね、、💦

はじめてのママリ🔰
楽になりました。
やっぱり日中離れられる、自分だけの時間ってとても大切だなーと。
私はそこから直ぐに妊娠してまた2人目を授かったのですが、やはり1人時間の大切さが身に染みてるので下の子は一時保育に月に数回お願いしています笑。

退会ユーザー
一番しんどかったのは2歳前後。子育てが大変だったのか、コロナ直後でコロナの不安、誰にも会えないどこにも行けない辛さが輪をかけいました。
2歳8ヶ月で幼稚園はいりましたが、スーパーに一人で行けるだけで夢のようでしたよ🤣
14時お迎えだとあっという間ですけどね。
通院も確実に増えましたし😂
下の子9ヶ月ですが、パパほとんどいないので週に一回は一時預かり利用して自分の時間作ってますよ😊

はじめてのママリ🔰
いま、幼稚園も2歳から4年保育の所も多くなってますよ!補助もでるし!😄
調べみては?申し込み時期は今頃のはず!!

はじめてのママリ🔰
3歳まで自宅保育してましたが、精神的にかなり辛かったです。特に2歳過ぎてからのイヤイヤ期、毎日怒鳴って虐待ギリギリのところで留まってました。
今は幼稚園行って仕事してかなり精神的に楽です!!

ちー
私の回りのママさん(特に習い事で知り合った)は、子供と離れるのが寂しいと感じるママさんが多かったので、逆に偉い❕と思ってしまいました。
私は幼稚園に入ってくれて、やっと一人の時間が出来たことに嬉しさを感じた派だったので……。幼稚園に入れば、少しは楽になります❕
ただ、用意するものが多く、それを揃えたり、やらなきゃ行けないことも増えますが😅😅😅
あとは幼稚園に入るまでは、児童館とかリラックス館、支援センターなどに行って、気分転換するのも手です。
まぁどこか外に出ると、余計な悩みも増えるかも……ですが😅😅😅

ままり
今年の4月から幼稚園に行かせてます🙋♀️
一番最初に預けて家に帰ってきた時は、娘のいない家がとても静かに感じられて、毎日娘と一日中過ごしていたのにな〜と寂しさがありました🥹
5〜7月は娘が行き渋りや体調不良があり、幼稚園から帰宅後に機嫌が悪いことがあったので、いない間にやりたいことを済ませよう!と忙しくしていたら私も体調を崩したりしていました😅
夏休みが明けてからは、一気に幼稚園が楽しくなったようで、私も安心して通わせられています😌
私も3歳まですっと自宅保育で預けたことがなかったので、娘の相手をするのが辛い時もたくさんありました!💦
いざ幼稚園に行き始めると、自由に出かけられていたあの頃が懐かしくなったりはします😅
でも幼稚園に慣れた今は、娘はお友達ができて楽しそうだし、私は自分のペースで動けるしで最高だなと思っています✨
かわいい我が子でもずっと一緒にいると辛いですよね💦
早く寝かせて夜自分時間をとったり、旦那さんに子どもは任せて少し気分転換してきたり、離れる時間を作って乗り切ってくださいね☺️

はじめてのママリ
かなり楽になりました〜
あとうちはバスだったので、他のママたちと話す時間も割と息抜きでした〜
でも逆に迎えの時間が縛られて、買い物も慌てて行く……ってこともありました🤣
うちは2学年差で3人、ずっと育休だったので、やっと1人減った……って感じでした🤣
しんどすぎて一時保育利用してたくらいです🤣
ただ、幼稚園によっては休みが多かったりもするので、その辺はチェックされた方がいいと思います。
うちはコロナ時期で急に休みになるとか、延長保育が制限されるとかあって、預けたかったのに……夏休み地獄……みたいなこともありました😓
コメント