※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母に譲った服がサイズアウトし、義妹に譲ったが母には隠してしまった。嘘をついたことで罪悪感があり、将来の対応に悩んでいる。

嘘をついてしまいました。
母が子供に買ってくれたお洋服がサイズアウトしてしまい、2人目が産まれたら着せようと思ってとっておきました。
しかし、2人目が産まれていざ着せようと思ったらボタン多くてコロコロ寝返るので着せにくいのでやめました。
先日、上の子(男の子)のお下がりを義妹に譲ろうと思って洋服を見てた時にその洋服が出てきました。着せにくいしお譲りしようと一緒に送ったのですが、母から「あのお洋服下の子は着れない?」と言われて、義妹にあげたと言えず「寝返り多くて着せにくいから着せてない」と言ってしまいました。母も「そうだよねー。すごい寝返るもんね(笑)」という感じで返してきてこの話は終わりました。ですが、いつか母に「着せてみようよ!」とか言われたらどうしようとヒヤヒヤしています…嘘ついた自分がいけないんですけど…
嘘ついてしまった理由は買ってもらったものを譲ってしまったことに罪悪感があったからです。今さら義妹に返してほしいとも言えず、でも母に実は譲ったとも言いにくく、このまま嘘を突き通すのも罪悪感があります。皆さんならどうしますか?

コメント

deleted user

私だったら、もしもう一度母から話が出てきたときに「ごめんね💦寝返り多くて着せにくかったけどかわいかったから、あのあと義妹にあげたんだ〜。喜んでくれたよ♡」と話の帳尻をあわせます☺️

もかママ

着せてみようは言われないかもだけど、私なら着ないから譲った!は言うかも。
着れる人が着た方が服もいいし。

母と義妹は会う可能性はありますか?あるなら、余計に言うかな。会わないなら、なんかの話のついでに、さらっと話すか、そのまま話さなくても、気にしなさそうな気がします。

Sunny

次にその話題になったらもうサイズアウトしちゃったんだよね🥲
でも可愛くて勿体無いから義妹にお譲りしたんだー!
すっごく喜んでいたよ❤️ありがとうね✨って言いますね。

嘘も方便。人が幸せになる嘘なら罪にならないと私は思っています。

あづ

次話題になったら、あの話のあと着せてみたらもう小さくなってて、可愛いしせめて甥っ子に着てもらおうと思って譲らせてもらったよ。って言いますかね😅

はじめてのママリ🔰

もし言われたら、着せにくかったからあのあと欲しいっていう人にあげたんだって言えば良いかと!

さくら

お母様の性格にもよりますよね💦
わたしの母だったら言わないです😇「なんで?!もうなにも買ってあげない!」て言い出すので😌