※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

休日のワンオペがつらいです生後2ヶ月ちょっとの男の子を育てています。…

休日のワンオペがつらいです
生後2ヶ月ちょっとの男の子を育てています。旦那が休日に趣味の用事で出かけることが多くてモヤモヤします。

旦那は仕事が朝7~8時から夜は20~21時に帰ってきます。平日仕事、土日も出勤が多いです。
旦那が仕事の日は仕方がないとわりきって頑張れます。
ですが、やっと明日は旦那が休みだから2人で子供を見れる!と思っていたのに、趣味の用事で朝から夕方まで出かけると言われ、結局土日もワンオペになることが多々ありイライラモヤモヤします🥲
産後2ヶ月の妻と子供を置いてなんで出かけれるの?って聞くと、付き合いがあるから断れなかったんだよ、と言われました。
私の心が狭いのでしょうか……
妊娠中も体がきつく自由もきかず、産む直前まで吐き気で夜中何回も起きて寝れず、産んでからも2~3時間おきの授乳や泣く息子をあやすために細切れ睡眠で、いつになったら私は普通の生活ができるんだろう?と毎日思ってしまいます。頭も体も痛くて100%元気な日なんて1日もありません。
息子が3時間きっちり寝てくれた日は比較的元気ですが、それでも体は痛いです。
仕事が大変で息抜きも必要なのかもしれませんが、毎日趣味の時間もありYouTube見たり好きな時間に寝れて、夜通し爆睡できる旦那が羨ましくて仕方ありません。
これを書きながら涙がでます。

私が限界な時は数時間息子をあずかってくれたり、洗濯物などの家事もしてくれる時もあります。
外食の時などは息子をずっと抱っこしててくれたり、まったく何もしない人というわけではありません。
でも、産後1年もたたないうちからこんなに趣味の用事に出かけられるのが納得できません。
育休中の私が我慢するべきなのでしょうか?
みなさんの旦那さんは休日どうされていますか?

コメント

りんご🍎

ウチも全く同じ状況でした。
仕事の日は、朝から夜遅くまで居ないし休みも急にどこか出かけちゃうし、、
イライラ爆発しっぱなしでした。笑
そこでウチは主人の月4〜5回の休みのうち、1回は主人の自由な日。
1回は私の自由な日。後は家族で出かける。とお互い1日自由な時間を設ける事にしました!
月1日でも自由な日があると気持ち的に全然違いますよ😄
それでも勝手に出かけるなら、じゃあ来週は私が自由にさせてもらうね!で、家でゆっくりしたかったら外にお散歩やドライブ行ってもらうとか提案してみてはどうですか?
まだお子さん小さくて心配なら午前だけ、午後だけでも。
ママだけ我慢する必要ないと思います!!

りー

うちも長女の時は夜20時に寝かし始めても2時とかまで寝ないこともしょっちゅうなのに旦那は夜も仕事、夜中は泣いても気付かず起きないで夜間はノータッチ。
昼間は首座らなくて怖いからと沐浴はやらず。泣いてもあやし方分からないし母乳だからとおむつだけ替えて私にパス。
予定を開けておくと気がつくといなくなるので買い物とか無理やり連れ回していました。そして私も今日は美容室!いついつは映画行くから!友達とランチ行くから!と短時間から子供を預けて予定を入れてスパルタで教育しました。

ママ🔰

毎日お疲れ様です。
産後2ヶ月って、疲れが貯まってるし寝れないしで、いちばんしんどいですよね。
旦那さん、赤ちゃんのお世話はママリさんがやるもの、とまだまだ思ってるかもですよ。そこまでしんどいと分かってないんだと思います。
ママリさんも、頑張って無理してでも色々やっちゃってないですか?
頭も体も痛くてつらい、だからこれしてほしいあれしてほしいとか、色々と頼んでやってもらって良いと思います、、やらないと、大変さも分からないですからね。

うちの旦那も趣味があり、基本は週1~2で出掛けていましたが、産後半年は一度も行かず、それからも回数はかなり減らしています。
休日に買い物や家事を頼んだり、私の息抜き時間を貰ったりしてたら、自然とそうなりました。

知り合いで、奥さんの産前産後なにも気にせず出掛けてた人いますが、やはり奥さんが我慢して我慢して諦めてって感じでした。数年たって我慢が大爆発して怒られてましたが、自由に過ごしてる時間が長すぎて、ぜんぜん懲りてない感じです😓
そうならないように、早めが肝心かなと。

みゃおみゃお

1人目の時はそんな感じでした😭
父としての自覚、父と呼ばれて子が寄っていくようになるまで続きました😭一歳なるぐらいからは、お休みの日は家族で過ごすようになりました!
母は妊娠中から母の自覚が芽生えてますが、父は中々芽生え無い方が多いのが現実みたいです😭

家事は手抜きして、赤ちゃんのペースのみで過ごしてましたよ😊
昼夜どちらも、赤ちゃんが寝たら私も寝る。って感じです!
後は少しストレッチすると体の痛みは和らぎます!
YouTubeで楽なストレッチいっぱいあるんで、やってみてください😊
話してわかる旦那様なら、自分の気持ちを全て話してみると良いと思いますが、無駄なら、赤ちゃんは私を必要としている!と奮い立たせて、一緒に頑張りましょう🫶

みーちゃん

毎日お疲れ様です💦
間も無く3ヶ月になる男の子を育てています。
2ヶ月ってやっと少し慣れてきたってぐらいで、まだまだ不安だらけで誰かと共有したりもしたいですよね😭
趣味の誘いで断れないって…
言い方もどうかと思うし、育児をなんだと思ってるんですかね。断る云々の選択肢もないのに!
主さんに感謝の言葉とかも一切ないんですか?
私は生まれたてのころに旦那が会社の飲み会に何度か連れてかれていて、断れなくって
って本当に申し訳なさそうな気持ちが伝わってきたので、誘う側にすごく苛ついてました。誘う方も生後数ヶ月の旦那を誘うなよって腹立ちますよね😑😑😑
うちの旦那は日曜しか休みがありませんが出かけることはなく、赤ちゃんとの時間作ってくれたり、私を休ませてくれたり協力的でしたが、先月旦那がてんかんと診断され、背骨も圧迫骨折してしまい終始完全なワンオペになってしまいました🥲身体的にはすごくしんどいですが、話を聞いてくれたり、いつもありがとね、って言ってくれるだけでも全然違いますよね。
精神的に話せる大人が必要なことと、月1.2は休みの前の日、夜中の授乳をしてもらえるように依頼してみてはいかがでしょうか?予定があっても仕事じゃないなら寝不足でも問題ないはず!!
夜中通して寝れるだけでだいぶ気持ち的にスッキリしますよ☺️
私は最近子連れOKの整体に行ってます。そういうところで身体のメンテナンスもオススメです!これからだんだん体重も重くなりますので🥲🥲
無理しすぎずお互い頑張りましょう🙌

みう

同じ状況です。
平日&土曜は仕事で、日祝しかいません。家にいるはいるけど、庭で車いじりしたり、自分のことをやっている時間が多いです。趣味で出かけるってことはさほどなくなりましたが、夜飲みに出かけたり、気づくとどこかへ買い物行ってたりします。

友達とご飯行くくらいなら、ベビー見てて、私に友達と行かせろって思います。

家に居てイライラするより、出かけてもらった方がモヤモヤも少なくて済むので、まぁいいかと思っています。
ただ、仕事始めたりもするので、パパの日祝休みのうち、1,2ヶ月に1度くらいフリーDAYを設けようかと思ってます。あとは、ベビー見ててもらって上のことの2人時間とか。

はじめてのママリ🔰

毎日お疲れ様です!
同じ2ヶ月の子を育てています😭私のところも日中はほとんど仕事で家におらず帰ってくるのも子どもが熟睡しているよるです、、夕方の寝ぐずりも、昼の抱っこ抱っこもしんどいのにその様子を見ていないので楽に過ごしていると思われていそうでむかつきます、、😮‍💨💢
夜はぐっすり別部屋で眠れているのにもじぶんが寝不足だと余計に腹が立ちます、仕事をしてくれている分何も言えないですが、、
私の旦那は休みが少ないため子どもを見てくれはしますが月一の会社のゴルフには参加しています。せっかくの休みなのに、今しかないこの可愛い息子と過ごしたくないのかなどモヤモヤしてしまいます、、同じ状況だと思いコメントさせていただきました😭😭😭😭

にんじん

毎日お疲れ様です!
私も2ヶ月ちょっとの娘を子育て中です。毎日の夜間授乳など色々しんどいですよね😭
私は旦那が出かけるって言うと思いっきり嫌な顔するか、寂しい!とか言ってます。
それか、あなたが自由な時間作るなら、作った時間分私にも自由な時間ちょうだいねっていってます。
私たちだって自由な時間がなきゃしんどくてパンクしちゃいます!私に自由な時間がないなら貴方にもありません精神で私はいます😂😂😂
参考にならずすみません🙇‍♀️

かめ

こんにちは。
休みの日に毎回そんな感じだと辛いかも分かりませんね。
うちの主人は、休みの日まで単発のお仕事入れて、なかなか息抜きできてなさそうなので、たまにお昼間爆睡してたらそっとしてます。

みの🔰

それは辛いです😭😭😭💦仕事関係のお付き合いでも、ワンオペになるのは心身ともに結構堪えるのに😂
産後ケアなんかは使われていますか、、?私は2週間に1度は必ず活用させてもらって、休むようになってから少し気持ちに余裕がでるようになりました🥺✨
育休中とか、関係ないです!育児は24時間勤務みたいなもんですよね💦 まずはママリさんがしっかり休めるといいなと思ってしまいます😭🌸

うちは昼間ほぼ寝ない子なので余計かもですが、朝から夜まで赤ちゃんと1対1でいるだけでも心身ともにどっときます、、!
そしてこればっかりは体験してみないと分からないんだなと思います🥺

うちは旦那さんも私も自営というかフリーで働いているので育休なしですが、旦那さんが自宅にいる時は朝5:30頃に交代してもらって、2時間くらい寝るようにさせてもらっています😌息子はまだ比較的寝てくれる時間帯なので旦那さんにも任せやすいですし、少し泣いても2時間ちょっとすれば私が戻るので頑張ってくれています🍀

こういう体制にしてくれたのも、最初の1ヶ月がものすごく大変で私がうつになりかけてしまって😂
このままだと死んじゃうかもと思い、せめてその前に助けを求めてみようと、初めて泣きながら、"助けてよ!"と訴えた経緯があります😂
ママリさんが頑張り屋さんだからこそ、旦那さんからしたらそんなに非常事態に感じられていないのかもしれないです。心のまま、これだけ辛いから助けて欲しい、と伝えてしまってもいい気がします😌🍀✨

私もほんとに限界が来てからしか助けを求めちゃいけない気がしていましたが、
子供のためにもそのもーっと手前で力を抜けるように、旦那さんや地域のサポートの力を借りてもらえたら嬉しいです🥰✨

自分にもっともっと優しくしてあげてください☺️✨とっても頑張られてると思います✨

こんな新米ママの私が、生意気を失礼しました🙇‍♀️✨少しでも穏やかにすごせますように!

メル

うちは、土日休みの週と日曜日だけ休みの時があるのですが、2日休みの日はどちらか片方は一緒に出かけたりします。
もう1日は旦那は完全オフ。好きに出かけたり休んだりしてますよ😅ママに休みはないから羨ましいですが、、、💦(平日は完全にワンオペ。休日もお出かけ以外は旦那は育児しません💦)
うちは、これがスタンダードです😅
でも、産後で疲れてることはわかっててくれないと腹立ちますよね💦
わたしは育児する代わりに家事はめちゃくちゃ手抜きです。
ご飯もお惣菜だったり、外食もするし、掃除もあまり綺麗じゃないです😅そこに文句は言わせません