※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子が友達からおもちゃを取りに行かされる状況に心配。いじめにならないか不安。どう対処すべきか。同じ経験のある方のアドバイスが欲しい。

できれば、小学生の男の子のお子さんがいらっしゃる方に質問です🙇‍♀️

息子がお友達に、〇〇、俺のおもちゃ取ってこい!と言われて、はい分かりました😊!と取りに行き、見つからず戻って来たら、ちゃんと探してこいよー!と言われているのを見ました。

その様子はいじめられている感じではありません。息子も楽しそうに遊んでいる感じでした。

いまはまだ子供同士で楽しく遊んでいる感じですが、この性格、年齢が上がるとそのうちいじめられたりしないか心配です。

いやとハッキリ言わないとと息子に伝えていますが、気が弱いので言えないと思います。

どうしたらいいでしょうか。
同じような感じのお子さんで、どのように成長したか教えてもらいたいです🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

息子は5歳です   

はじめてのママリ

そのお友達は持って来てもらった後、ありがとうって言いましたか?

息子にも今度は俺のオモチャとってこい。って言ってみたら?って言うかな。🫣

しなかったら、
理由を聞いてみる。
理由が、人を使いっ走りにしてはいけない。等上がったら
言葉によって自覚させる。
疑問を持たせる事が、
嫌だと思う、言えることに繋がると思いますし。

どうしてもの時はお願いする姿勢が大事ってことを伝えたいです。
そうすれば、ありがとうって思うし、伝えることで、
相手も嬉しいと感じるよ。って。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのお友達はありがとうとは言わなかったです。むしろ、持ってこなかったので、息子に罵声浴びせていました🥲(イタズラっぽく、遊びのような感じですが)

    それを目の前で見た私は、その場で何か言うことがあったのだろうか?と後悔しています。

    なるほどです!
    息子に、逆にそのお友達におもちゃ取ってこいといいなよと言いましたが、息子は黙っていました。(←性格的に出来ないからです)

    そこでママリさんがおっしゃるような話に繋がれば、嫌だと自覚し、今後の対応を考えるかもしれないですね!!

    • 11月8日
トシ( ง*`꒳´*)วトシ

長男が気弱で似たかんじです!

5年生の今まで、ありがたいことにいじめにあうことはありません😀
でも未だに、自分から誘い出すとか、逆に誘いを断るというのは苦手です💦
でも、どちらも全くできないわけではなく、ふわーっと本人なりに上手くやってます( *ˆ︶ˆ* )

集団の中で、少しずつですが強くなっていってます!
お子さんも、きっと少しずつでも成長していきますよ( *ˆ︶ˆ* )

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いま5年生でいじめにあったことがないんですね🥹
    質問文に年齢書き忘れていましたが、5歳の息子も自分から誘えません。断るのも苦手です。

    友達とケンカをするのが嫌みたいなので、友達の言いなりになっている感じがします🥲言われたことはなんでも受け入れる感じ。

    少しずつ強くなっていきますかね⁉️これがずっと続くと思わずに、地道に教えて見守る方がいいですね!

    • 11月8日
さらい

何で俺がいくんだよーといいながらうちは、とってくるタイプです
いじめ?というより、流れな遊びのなかでって感じですが

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    質問文に書き忘れていましたが、息子は5歳なので、まだいじめという感じではなくて、さらいさんのお子さんのように、遊びの中で他のお友達のいうことをニコニコ聞いている感じです‼︎小学生になってもこの感じだといじめに発展しないか心配しています🥲

    • 11月8日