※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小3の学童が通えない場合、子供はお留守番ですか?フルタイムの方でもお留守番させていますか?長期休みはどうしているのでしょうか?今後の働き方について悩んでいます。

小3で学童通えなくなるところが多いとママリで良く見ますが、それ以降は子供はお留守番ですか?
パートならまだしも、フルタイムの方でもお留守番させてますか?
長期休みはどうしているのでしょうか?
まだ幼児なのですが、今後の働き方について悩んでいるので教えてほしいです🙇‍♀

コメント

deleted user

地域によるのかもしれないですが民間の学童?アフタースクールもたくさん有りますよ☺️
長期休みは早朝預かり&追加料金でお弁当も頼めるところもありますし、色んなイベントやお出かけがあるところもあります♪
もちろん書かれてるように普通に1人で留守番させてる家庭もありますし考え方や環境によってもさまざまかと…

ママリ

留守番のときもありますし、小3になれば友達と遊びに出かけるので子どもの選択で学童行かなくなりましたよ!

うー

うちのところは小5の子も学童に在籍していますが、うちの子はもう行かなくていいと言ったので小3まででやめました

私はフルタイムで仕事終わったあとは下の子達のお迎えに行きますが、1番上はお留守番です

平日はよく友達と遊びに出かけてます
長期休暇は昼ごはんを用意しておけばあとは自分でいいように過ごしているようです
午前は宿題したりテレビやゲーム漫画など家で過ごして、午後は友達のところに遊びに行ったりしています

はじめてのママリ

うちは上の子が来年小学生なので色々聞き込みしてきたのですが
私の住んでる地域だと小2くらいで学童が嫌だと言って辞める子が多いみたいです
理由は人数多くて部屋が狭く、学童は学校の先生ではなく外部委託なので質がわるかったりするみたいです
ガミガミ怒られながら宿題させられたり、とにかくのびのび楽しくって感じではないので
小2の二学期くらいから友達と公園限定で遊びに行く子が多いです
友達の家に行ったり、家からどこかへ移動する子もいますが、都会で車とかの通りも危ないし公園以外に遊ぶところもないし、男の子は特に携帯持たせても見ない子が多くて、どこにいるのかわからないことが多いみたいです
なので公園限定にしてるみたいです

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちなみに私はあちこちの小学校に見学に行って付近の公園に行って聞き込みして
    何処もマンモス校で公園も少なく遊ぶところも少なくて危ないし、都会だからヤンキーはいないんですけど人は多く環境が良くないから
    ギリギリですけど子供達が親なしで遊んでても危なくない地域に引越しすることにしました❣️

    • 11月5日