※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

お金の管理について心配です。旦那の収入はA銀行に入っており、共同口座Bから私の口座Cに引き出しています。家計簿がアバウトで不安を感じており、NISAを始めるために別の銀行Dにもお金を移したいと考えています。口座Bにもう少し入れるべきでしょうか?

お金って分けて口座に入れる方が安心ですか?🥺旦那がAmazonとか利用するので心配です。普段持ち歩かない口座にも


ある程度いれるべきですよね?


現在、旦那の収入はA銀行に。

そこから年に何回か数十万を共同口座Bにいれていて、そこから私は引き出して私の口座Cにいれ、日々の食費や私の細かな品を引き落としてます。

家賃や光熱費はAから。


私のcにいくまで手間がかかりますが、前は旦那がいくらか下ろして手渡ししてましたが、めんどうなので毎月はやめて、まとまった額を入れ、出す感じにしてます


そのため、家計簿とか?は、できずアバウトです🥲


旦那の給与口座でもあるA(昔から旦那が持ってる口座)に800ほど入っていますが、今後nisaも始めるため、別の銀行D(楽天証券でやるため楽天銀行に)に恐らく50とかは最初にうつします。


でも、殆どのお金がAにあるのでなかなか不安です。
カード詐欺とかにあったりとか。。


二人の口座Bに、もうすこし入れるべきでしょうか?🥲
本当はBは貯金用みたいな感じで作りました。


今後、nisaはA→Dに移してやるかA引き落としでやる予定です。貯金もあまり意味ないと知り、nisaに多めに入れていこうかな?と話してるところです


アドバイスお願いします🙏

コメント

ゆり

口座は用途によって使い分けた方が、安心というか管理しやすいように感じています💡ただ多すぎても管理が大変なので、旦那と自分それぞれの口座、共有口座(家賃、光熱費、食費など生活費を引き落とす口座)、貯金口座くらいが、個人的には丁度良い感じがしてます。

引き落とす口座をまとめると、月々どれくらい使ってるか?も分かりやすいです。以前、私はスーパー等での買い物は現金派だったのですが、食費がどのくらいかかってるか分かりづらかったので、基本クレジット支払いにして、共有口座から引き落とされるようにしてます。
自分の細々とした物も、クレジットで購入にすれば、口座A→B→Cといった移動もなくて、少し手間が減るかと思います。