※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
り
家族・旦那

12月の半ばに義祖母の四十九日があります。九州から関東の飛行機距離で…

12月の半ばに義祖母の四十九日があります。

九州から関東の飛行機距離で、交通費だけで馬鹿になりません。夫は行くべきだと思っております。が、夫が思うに、私たち(幼稚園に通う3歳、1歳含め)も来てほしいと。

お葬式は私と1歳がコロナに感染した直後で、夫だけ行くことになったので、確かに四十九日は行くべきなんだろうと思います。というかこんなに遠くなければ確実に行きます。

ですが、12月半ばに関東に帰省して、また九州に帰ってきて、そのあと1週間後?年末年始にまた帰省です。本当に交通費が痛すぎます。何十万も飛びます。

夫は祖母に育てられたようなものなので、その気持ちを汲むと交通費が痛いなんて言うのは私の心が狭いのでしょうか。

皆さんだったらどうされるかお聞きしたいです。

コメント

ママリさん

それなら、もう12月半ばからずっと居るようにするか、
どっちかだけにしますね💦
交通費高いし、手間も多すぎますしね。
またこれから1回忌3回忌とかも毎回行ってたら本当きついですしね。

ママリ

葬儀も参加されてなくて、
ご主人を育ててくれたような祖母様のことなら、
私なら行きますね。
ご主人もそれを望まれているようですし。

おっしゃる通り、
お金の問題ではないと思います。

大変なのはわかりますが、
だとしたら年末年始の帰省は辞めになさってはどうでしょうか?
喪にふす時かと思いますので、
改めて開けましてーのことはしないでしょうし。

もしくは1週間ならそのまま主さんたちだけでも滞在とかですかね。幼稚園なら、
もうお休みに入るかどうかの時ですものね。

ゆきち

夫がそう望むのでしたら私は行くかな、と思いました🥺

今は大切な人を亡くした気持ちに寄り添うのがいいかな、、と思うので💦

でも確かにこれから法要+年末帰省となるとかなりキツイので、三回忌からはどちらかの帰省だけにする、でいいと思います💦

はじめてのママリ🔰

私なら、1週間後に帰省する予定があるなら、その時にお参りするで良いと思っちゃいます💦💦
ただ、金銭的にある程度余裕があるなら行きますが…
余裕が無いならご主人に、そこを伝えて説得するしかないかな?と思います💦

り

まとめて申し訳ありません。

私は相当性格が悪いんだと気づきました。(笑)
ありがとうございます。