コメント
退会ユーザー
生命保険の紙出しても、控除される所得税がないので意味ないです💦
退会ユーザー
生命保険の紙出しても、控除される所得税がないので意味ないです💦
「産休」に関する質問
妊娠10ヶ月。 食欲が止まりません 毎日買い食いしてしまいます。 産休に入って1ヶ月経ちますがお昼ご飯も作ったことはなく、食べに行ったり買いに行ったりしています。 抑える方法ありませんか?また同じような方います…
現在正社員で働かせていただいててこのまま産休、育休まで取ろうと思っていたのですが、陰で仕事したくないから休んでるや仕事きてもサボるためにトイレなどにいっぱいいっているただのサボりだと言われていることを知り…
産休育休に入りました〜 水通しや荷物の準備や部屋の片付けなどやらなきゃいけないことはたくさんあるけど動きたくない〜 ずっとソファーでゴロゴロしてTVer見てる あっという間に昼になってご飯食べてまたゴロゴロして気…
お金・保険人気の質問ランキング
ママリ
有難うございます!⭐️
育休中は旦那さんの扶養に入れるというのを聞いたのですが、入れるのでしょうか??
退会ユーザー
税扶養の話だと思いますが、、、。それは普通に問題なく入れますよ。入るという表現より、配偶者控除を受けられるという表現が合っているかと思いますが。
旦那さんの年末調整に配偶者の所得を書く欄があるので、そこにママリさんの今年の所得書くだけです。所得の計算方法、書き方は年末調整の紙に書いてあります。
ママリ
わー!😂😂全然理解しておらず!有難うございます🙏🏻🙏🏻
元々正社員で自分で社会保険もはいっており、元々主人の扶養じゃなくても配偶者控除をうけられると言うことでしょうか?
退会ユーザー
社会保険と税扶養(配偶者控除)は別物です。
配偶者控除や配偶者特別控除は配偶者の年収次第で控除が受けられるものなので社会保険とは関係ないです。
なので自分が社会保険に入っていても、旦那さんは配偶者控除を受けられます。