![haise](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもたちの兄弟喧嘩に悩んでいます。出来事1ではポスト入れる喧嘩、出来事2ではステッカーの問題があります。どのように対応すべきかアドバイスをください。
子どもたちの兄弟喧嘩、どのように関与すべきか日々悩んでます。
今日あった二つの出来事について、みなさんならどのように対応されますか?
アドバイスをください。
とにかく上の子が下の子に対して、ライバル視がすごいです。
下の子がやりたがること全てに、上の子もやりたい!!(実際はそこまでやりたい訳ではない)と主張し、よく喧嘩になります。
【一つ目の出来事】
回覧板を近所のお宅に持って行った際、どっちがポスト入れるかでケンカになりました😓
二人で解決できなかったので、結局私の提案でくじ引きで決めました。
だいたいこのようなパターンの喧嘩が多いです。
二人ともやりたい!やりたい!となったとき、みなさんはどのように対応されますか?
【二つ目の出来事】
飲食店でたまごっちのステッカーを貰ったのですが、
下の子がおやじっち、上の子がまめっちが出ました。
下の子は「まめっちがよかった‥」となり、上の子に何度か交換のお願いをしてましたが、上の子は「自分もまめっちがいいから!」と断ってました。
家に帰ったときに上の子はステッカーを持っておらず、どこにやったのか聞くと、
「あーお店に忘れちゃったー」と残念がる様子も一切なく言っており少し腹が立ってしまいました😓
そこまで欲しいものではなかったのなら、下の子に譲って欲しかった、と少し強めに伝えてしまいましたが、
もうなんと伝えたらいいのか分からなくなりました。。
- haise(4歳7ヶ月, 6歳)
![もいもい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もいもい
我が家の場合一つ目は役割を与えます!うちはほとんど役割分担させたら解決します!
今回ならお兄ちゃんは背が高いから入れる担当ね!
妹ちゃんはしっかりしてるから中身落ちてないか確認ね!みたいな感じです。どちらもあなただからできることだと強調して役割を与えます。
二つ目はそれが出たなら仕方ないのではないでしょうか??おやじっちママよく育てたよ〜!とか話題を逸らします。
お兄ちゃんの方は忘れてショックを受けて泣き喚かないのは凄いと思います。大人でもいらなくても譲りたくないことってありますよね💦
そうだったんだね、残念。今度から何か確認したらママが回収するからね!と伝えれば十分だと思いました☺️
![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちー
うちは基本的に早い物勝ちです😂
回覧板なら先に靴を履いた方が、とか、先に準備ができた方が入れるようにするかと思います。
複数回あるようなものは交互にします!
シールなど中身の見えないものは選んだ人の物なので、それをどうしようと自由にさせるかなと思います😅
でもたまごっちのステッカーについては難しいですね🥲
私も譲って欲しかったということは言うかなと思いました!
![haise](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
haise
コメントありがとうございます😊
日々兄弟喧嘩ばかりで毎回どう対応すればいいのか分からなくなり、質問させて頂きました。
どのように対応されるのか、他の方の意見が聞け良かったです。とても参考になりました😆✨
コメント