※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さーちゃん
ココロ・悩み

男の子2歳、発達に不安。親戚から批判受け、メンタル辛い。療育進め中。他人の干渉にイライラ。吐き出し。

男の子2歳0ヶ月です。
12月から保育園に入れようと思っていますが、発達面などが心配です。
・発語なし
・スプーン、つかみ食べしない
・1人歩きも1歳9ヶ月でやっとできた
・偏食がすごい
(パン、お菓子、パンケーキなど乾き物は全部アウト)
(外食も嫌がり1口も食べないのでお弁当持参)
・癇癪ひどい

12月に発達検査受けます。
最近親戚にこんな状態じゃ保育園入れるレベルじゃないとか、発達遅延と知的障害あるとか、ちゃんと笑ったりできる?とか、保育園は多分受け入れてくれないし、療育がっつり通わないと無理だとか、色々言われメンタル来てます。うすうす何かあるかなとは思っていましたが、旦那とはそれぞれ子供のペースもあるし、親としてできることはしてあげようと話はしていました。
いとこですが、そんなに普段から関わりはなく、もう何年も会っていませんでしたが、先日何年かぶりにあって数時間子供見ただけで色々言われました。
初産だし、旦那の転勤で地元から離れていたので知り合いや友達もいない中、わからないことだらけでこの2年やってきました。なので私の子育てが間違っていたのか良くなかったのかもしれませんが、大事なかわいい息子のことを障害あるとか保育園入れるレベルじゃないとさ色々言われて、怒りしかありませんでした。
多少そういうのとに詳しいって言ってましたが、こっちから相談とかした訳でもないのに連絡をバーって送ってきて人の家庭にズカズカ土足で入ってきてこれからこーしろとかあーしろとか言われて不快です。ちゃんと役所とか、療育センターとかと連絡とって、こっちはできること進めていってるのに、、、
気にせんとことか思っても子供のかわいい寝顔とか見てたら色々考えてしまって、泣きそうになります。
タダの吐き出しです、長々とすいません、、、

コメント

はじめてのママリ🔰

それは嫌ですね。
少しでもベールに包んで、詳しいのであれば親の気持ちも少しは理解できるのではないですかね。
ひどすぎます。
その家庭その家庭で考え方や動き方は様々だと思います。
周りの良いと思う助言だけを聞いて、自分たちでいろいろと話を進めるのが1番しっくりきますよ😊
いつもお疲れ様です!♡

  • さーちゃん

    さーちゃん

    ありがとうございます。
    誰か聞いてくれるだけでも気持ちおちつきます。

    • 11月4日
ママリ

保育園人手不足でなければ受け入れてくれるところあると思いますよ☺️
うちも同じでしたが先生方が寄り添って下さり楽しく通えています。

いとこさんのような方いますよね。
私も経験あります。
親が一番近くでみて子供の最善を考えてるんだから黙ってろって感じです😓

  • さーちゃん

    さーちゃん

    ありがとうございます。
    いい保育園で良かったですね😊

    うちもいい保育園入れること
    願っときます😀

    • 11月5日
はじめてのママリ🔰

無神経に色々言われてつらかったですね。しかも自分のことならまだしも、大切なお子さんのことで。
身内ということを笠に着て、他人としての配慮なしでズケズケと好き勝手言って、本当に腹立ちますよね。
しかも手を出さず、口だけ出してくるんですよね、そういう人って。
本当黙ってろ、って思います!!!
すみません分かりすぎて暴言ばかり😭

  • さーちゃん

    さーちゃん

    ありがとうございます。
    そういう専門の人や検査して言われるならまだしも、言い方とかデリカシーないし、人としてどうなんってほんとに思っちゃいました😅

    • 11月5日