
近所のママさんからお下がりのおもちゃを何度かもらい、お返しについて悩んでいます。みなさんはどうしているか教えてください。
近所の方(ママさんです。こどもがいらっしゃいますが、
もう小学生高学年ぐらいかと。)
物を数回いただくことがありました。
カプセルトイを何個かもらいました。
「もううちの子使わないし、これとかどう?」といって
くださいました。
こどもはとても喜んでいて、
その場ではしっかりお礼をしています。
最近は、アンパンマンのおもちゃをお下がりで
いただきました。庭で遊んでいたら、
おもちゃを持ってこどもと来てくれました。
買うと多分2千円くらいはするのかな。
さすがにお返しとか、お渡ししたほうがいいのかな…。
実家の母には「別にわざわざ何か買ってもっていかなくてもいいんじゃないか。
きっと向こうも本当にいらなくて
あげただけだと思う。
もし、いいお菓子とかもらう機会があったら
その時にお裾分けとかしたら?」
と言われました。
みなさんは普段どうしてますか?
お返しのこととか考えるの面倒で、おもちゃは結構です、いらないです、とも言えないし。こういうやりとりってしんどいです。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)

ゆ
少しいいお菓子とお子さん用の筆記用具などをお返しに渡しますかね。
親しき仲にも礼儀ありと言いますし
何か貰ったら
お返しをしないといられないタチなもんので……。
難しいですよね……。

はじめてのママリ🔰
うちの場合は逆に貰ってもらう側ですが、
お返しは期待していないです。こちらとしては要らない物を貰ってくれて、逆にお礼がしたいぐらいなのに、わざわざ用意していただくのは辛いです🥲
私個人の意見なので、周りの方は違うかもしれないですが🙇
コメント