※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
タンソク🐶
家族・旦那

出産に伴い1人目を義両親に預けました。今までは月に1回[多くても2回]夕…

出産に伴い1人目を義両親に預けました。

今までは月に1回[多くても2回]夕飯をご馳走になりに
行くくらいで滞在時間も4,5時間でした。
生後3ヶ月に半日、入院10日前に6時間ほど
娘をお願いして預けたくらいで今回がお泊まり+長期滞在は
初めてでした。

義両親とも仕事をしていて義母は土日が仕事なので
義母がいない日は義弟夫婦(生後7ヶ月の子がいます)が
自分たち娘と私の娘の世話をしてくれました。
旦那も娘と一緒に実家へ行きましたが、11日間のうち
休みが3日間だけだったのでほぼ義両親と義弟夫婦が
みてくれました🥹

通常だと帝王切開は8日目(11/4)に退院できるのですが
旦那の仕事が休日は休むことができないので
入院を延長して11日目(11/6)に退院します。


1歳児、しかも人見知りもするし癇癪もたまに起こすし
お風呂なんて慣れてない人慣れてない場所では大泣きするのですっごい大変だったと思います。

そんなこんなで義両親と義弟夫婦にお礼をしたいと考えてるのですが、何がいいでしょう🤔

義母がお気に入りのケーキ屋さん(娘の誕生日の時にそこのケーキを頼んだら、中々予約も取れないところ!人生で2回目のケーキ🍰!と喜んでました)でケーキを買おうか

でも午前で売り切れてしまうので早朝に行かなければいけなくて、でも産後だし子供2人いるし大変(というかやめた方がいいかなと思ったり)だし

どうお礼をしたらいいか、、、アドバイスいただけたら嬉しいです🥺

コメント

しろくまぽんた

長期で弟夫婦さんも、大変でしたでしょうし食事代含めたお世話代みたいなお金は払われてるんですかね??お世話代➕ケーキもいいと思いますが産後でわざわざ並ぶとか大変な思いされなくてもいいかと💦
落ち着いた時にケーキ買いにいくか、旦那さんに買ってきてもらうかですかね!

はじめてのママリ🔰

私だったらまずは現金でお礼をいい、別日で子どもが1ヶ月すぎてから自身も体調が良い日に義家族皆さんを誘ってご飯に行きご馳走する!ですかね😊

はじめてのママリ🔰

ケーキは落ち着いてからでもいいし、今無理して渡さなくてもいいんじゃないでしょうか。
まずは、義実家、特に義弟夫婦にしっかり現金渡してお礼してからでいいと思います!

はじめてのママリ🔰

とりあえずはお礼というかたちで現金を渡して、ケーキはタンソクさんやみなさんが落ち着いて食事ができる時にしたらいいのではないでしょうか☺️

はじめてのママリ

うちも、1歳2ヶ月の時に出産で義実家に息子を預けました‼︎

とりあえず、入院前にお金と簡単に食べられる食料を封筒渡して、後日落ち着いてからケーキをお礼に渡しましたよー😁

私は、産後めちゃくちゃ肥立が良かったので、1週間後くらいに息子達を連れてケーキを持って行きましたが、もし肥立が良くなくて、退院後に会う機会がなければまずは、電話かLINEなどでお礼をして、後日喜んでもらえるケーキを渡すのがいいかなーと私は思います😁
我が家は、お金はいらないから!と退院後に返却してもらいましたが、、、。

mitsuna

現金を渡すか、受け取ってもらえないようでしたら内祝いを多めに返したりですかね。
私は今回両方の親に何日もお世話になり、現金を受け取ってくれないので内祝い多めにしました。