※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が幼稚園の先生に叩かれたと言っています。その理由や対応方法について相談しています。また、先生が叩くことは教育上あり得るのか疑問に思っています。

娘の発言について!

4月入園で年少(幼稚園)です。今まで〇〇先生好きしか聞いてこなかったです。しかし先月の下旬から〇〇嫌いと言うようになりました。

今週の木曜日にバスで帰宅しすぐ〇〇先生がめってやったの!ママ〇〇先生にめってやってと言われました。(この時に娘が腕らへんを叩きます。)

この〇〇先生がめってやったのって木曜日から今まで何回か言ってきます。

何で〇〇先生はめって叩いたんだろう?痛かったね!何かいけないことしちゃったかな?と聞いても無言

ちなみに娘は診断はついてませんが(今月2次検査)少しの発達遅れがあります。(言語)

幼稚園ではとくに大人とは話さないみたいです。
(家ではぺちゃくちゃ喋ります)
場面緘黙症かと思ったけど違うみたいです。


で、私が気になるのは本当に叩かれたのか?
幼稚園ではあまり積極的ではないみたいだが悪いことをしてしまったのか。

どうしたら良いのかわかりません。いつも思い出したかのように〇〇先生がめってやったのって言ってきます。

また言ってきたら今後はどのように子供に対応したら良いですか?

教育の為に先生が叩くことはありえるのでしょうか?
ちなみに〇〇先生はサポート役みたいな先生です。
(40代ぐらい)

コメント

まろん

まずは園での様子を聞かれてみてもいいかなと思います。

今のご時世、叩くのはあまり聞かないですね。虐待法に引っ掛かりそうです。

nakigank^^

とりあえず担任の先生に、子供が最近叱られて腕を叩かれたと何回か言ってるので、子供がご迷惑をおかけしてるのではと、不安で相談したのですが、って聞きます!

もし子供がしてることでご迷惑をかけているなら、家でやれることはやろうと思っていると。

あくまで責めるとかではなく、様子を聞いて家で改善できそうなら、していくという姿勢を見せて聞きます!