※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初マタなつの
子育て・グッズ

寝室での問題:パパと3歳の男の子が同じベッドで寝ているが、子供が夜泣きが多く、深い眠りにつきにくい。敷布団を提案したが却下された。幼稚園でお昼寝がなくなるため、夜泣きを減らし、子供がしっかり寝られる寝床を模索中。

寝室についてアドバイスください!
3歳の男の子とパパが同じ部屋で寝ています。シングルベッドのマットレスとベビー布団を敷いて寝ていてるのですが、ベッドのマットレスが分厚いため、ベビー布団との間に段差が出来てしまいます。
また息子は寂しがり屋でパパと寝たいがためにベビー布団ではなくマットレスの方で寝ようとするみたいです。
息子が寝た後にコソッとベビー布団に戻したりするようなのですが(戻すのが面倒な時はパパがベビー布団で寝ている時もある)
ちょっとの物音でも起きる&夜泣きも激しい息子なので、パパが居ない!となったり、寝ていた場所と違う!ってなるのか、夜中に起きる事が頻繁にある、息子が深い眠りにつきにくいみたいです。
そのため、マットレスの変わりに敷布団を買って、フラットな寝床にしたらどうかと提案したのですが、
・敷布団を買ってもその後の使い道が無い(来客も来ないし収納場所もない)
・布団のメンテナンスが大変(洗濯物が増えたり、洗濯の回数が増える)
・夜泣きや寂しがり屋は一時的なものであと2年か3年もすればひとりで寝るようになる
・ひとりで寝る練習をさせたい
・フラットな寝床にしたところで夜泣きが減るとは思わない(夜泣きの原因は日中の刺激と言われているので、)
・なにより自分は今のままで構わない(私は授乳の関係で下の子と寝ているので夜泣きに関してはノータッチなのです、、)
との事で、敷布団の購入を却下されています。

しかし、これから幼稚園に行くとお昼寝もなくなるし、夜にしっかり寝て欲しい!
夜泣きを減らしてあげたい(パパじゃなくて子供が寝不足にならないために)
との思いがあり、何とかパパを説得させてフラットな寝床にさせたいのですが、
何か良い案ありますか??また皆さんはどのような寝床を作っていますか?

コメント

ままりちゃん

うちもベッドで子どもが寝るベッドが低く、私と旦那が寝るベッドが高くなって段差できてます!
でもこのままで何もデメリットないし、変える気は無いです😂