
コメント

kumama0829
シングルマザーで曾祖父母と同居ですが
生活費などは別で生活してます。
まず最初に児童扶養手当と母子医療手当の
申請を急いでしました。
曾祖父母の家での同居が決まったので
いまは探すのやめていますが、
市営住宅の申し込みもしていました。
あと、生活保護も申請行きました。
知り合いのシングルマザーは、
家が見つかるまでは母子寮に入られてました
1人だとストレス発散の場を
うまく作ることが大切だと思います。
子供と2人きりで、自分がしっかりしなきゃ!頑張らなきゃ!って必死になりすぎて
大切なものが目に入らなくなっていたり、
逆に立ち止まってしまった時に、
再び動き出すのが難しくなったりします。
自分が病気になった時の子供の世話や
仕事や金銭面での不安もあります。
ですが今はひとり親家庭への支援が
すごく手厚いものが多いので、
まずは市役所や保健センターに
相談に行かれるのがいいですよ😂👍

Kana
私は母子寮に入所しました。
母子寮では体力、心などでも助けてもらえ一人で子育てして大変だと思った事はないです。
大きくなれば手も離れますし、それまでの援助があれば凄くありがたいと思いますよ( *´꒳`* )
-
ハム太郎
ありがとうございます✨
母子寮って、どこの地域にもあるものでしょうか?働きながら大きくなるまでそこに居ても良いのですか?- 3月2日
-
Kana
大概、県に1箇所はありますが場所によればない事もありますりんご88さんの"大きくなるまで"の基準が分からないので何とも言えませんが自立する為の場所です。年に1回、もしくはその人の入所理由や性格などで月1の面談がある方もいますし、施設によりけり貯金額も伝えなくてはいけません。
- 3月2日
-
ハム太郎
そうなんですね。手が離れるまでとあったので、小学生に上がるくらいかな⁉︎と思ってしまいました(^^)
でも生活していけるくらいの収入があれば、卒業(?)といった感じなんですねきっと。
いざという時にはお世話になるかもしれません…私の住む県にあるのか調べておきますね!
教えてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m✨- 3月2日

ゆん
未婚シングルです。親とは絶縁状態で頼る人がいませんでした。元々一人暮らしです。
少しだけの貯金、働きながらでも生活はできるレベルではなかったのでお恥ずかしい話生活保護を申請しました。
四月からは保育園決まったので働きながらひとり親の手当も貯金しつつ、保護を抜ける感じで進めてます。
1人だと息抜きの場所がないです。ひとりの時間なんてまずないです。ほんのちょっとでもいいからゆっくり音楽聴いたりとかそんな時間が欲しいなあって思ったりしたこともあります。
-
ハム太郎
ありがとうございます✨
最初からずっとお一人でがんばっておられるのですね!尊敬しますm(_ _)m
私も自分の貯金があまり無いので、今はやはり主人に頼るしかないかなといった感じですね。。
保育園決まって良かったですね☺️
赤ちゃんのうちは手が離せないからやっぱり自分の時間なんて無いですよね。。
いつかは手もかからなくなると思うので、ゆっくり休める日が来るまでお互いに頑張りましょう!- 3月2日
ハム太郎
ありがとうございます!
同居されているということは、生活保護は受けていない状態ですか?
お子さんを預けてお仕事はされているのでしょうか?
アドバイスありがとうございます。私も多分本当に1人で育てることになったら必死になって視野が狭くなってしまうと思います。
覚えておきます。気をつけなきゃ。。
ちなみにkumama0829さんは、どうやってストレス発散されていますか?
kumama0829
現在は受けていませんが、
祖父が81で祖母が78と高齢で
2人とも年金ぐらしで祖父が
なくなったりした場合は生活保護が
おりるようになるみたいです😓💦
子供は祖母に預けて短時間働いてますが
4月から保育園入園決まったので、
春からは保育園に預けて働きます
子供に八つ当たりで暴力が....とか
そんなレベルではならないですが、
大きい声出しちゃったりして、
自己嫌悪になったあとの切り替えが
すごく難しいですね...。
ストレス発散は息子を寝かしつけた後
暖かい飲み物と柔らかい音楽聞きながら
TSUTAYAで適当に借りてきた漫画を
読み漁るのが最近の発散方法ですね🤔
泣ける系でバァーーっと泣いたら
次の日なんかスッキリしてます😂
お金かかっちゃうけど、購入より安いし
返却するのな確実に外に出れます
ハム太郎
遅くなってすみません💦
やっぱり同居だと生活保護はおりないのですね。
保育園決まって良かったですね☺️
私もいっぱいいっぱいな時にギャン泣きされたりしたら多分うるさいっとか言ってしまうかもしれません…😅
でもあんまり自分を責め過ぎないようにしないとですね。
そのストレス発散方法ステキですね!私もマンガ大好きなので、落ち着いたらまたレンタルして読みたいです♪
音楽も好きで大橋トリオさんが1番リラックス出来ますね〜。そういえば最近ゆっくり聴けてないので、今度から少しそういう時間も作りたいと思います!
色々教えてくださり、ありがとうございましたm(_ _)m✨