
育休は2歳まで取得可能ですが、育児休業給付金は1歳までしか支給されません。保留通知書の有効期限が短く、他の市町村と違うことに不満を感じています。皆さんの状況はいかがでしょうか。
育休自体は2歳までとれるけど、育児休業給付金は1歳までしかでない😭😭
3月申し込みで保留通知書もらったけど、有効期限が3月末までで、もらうには4月以降の分が必要だから確認してみてくださいーって人事から言われて確認したら、
4月からは入れる状況だから保留通知書はだせません、って。
そりゃそーかー、しかたないよなぁーー😭とは思うけど、、
他の市町村だと、保留通知書自体が有効期限半年くらいあるとことかもあるって人事から聞いて、市町村によって違うのずるくないかーー😭😭😭
悔しいー、この差はでかい😭
みなさんのところはどうですか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
多分年度が変わるからですよね?
うちの自治体は有効期限は年度内です。4月に申し込んだら11ヶ月有効ですけど、3月申し込みだと1ヶ月です。年度が変わるので。

はじめてのママリ🔰
3月申し込みなら期限も3月までです😊公務員やコンプライアンスに厳しい会社なら毎月の保留通知が必要なので、3月生まれでも4月以降の保留通知が必要です。
はじめてのママリ🔰
人事の話だと、同じくらいの時に申し込みの人が有効期限半年って感じだったんですよね、、
詳しくは分からないですが😭