※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さとこ
子育て・グッズ

1歳9ヶ月の子供の発達が遅れており、療育に通う予定。同様の経験をした方の情報を求めています。

同じような発達度合いだったお子さんいますか?
もう少しで1歳9ヶ月になりますが、発達外来での医師の見立てだと言語が遅れてることもあり1歳~1歳前半くらいの発達度合いとのことでした。
現状は指さし(発見要求応答すべて)なし、模倣なし、発語なしで、指示はものすごく簡単なものは通ることもあります。
目は合う、自分から笑いかけたりする、すぐにではなくても呼びかけに応答もすることから、コミュニケーション能力にそこまで問題なさそうだが同年代にはそこまで興味無いなら問題ないとも言いきれないとのことでした。医師からも療育行く方がいいと話があったので、意見書をいただいて今後療育に行く予定です。
同じような発達度合い、発達の様子だったお子さんがいる方、その後どうでしょうか?療育など通って発達進んだ、自宅保育でゆっくり自分のペースで進めた、大きくなったらペラペラ話すようになった、やっぱりまだまだ発達ゆっくり、なんかしらの診断が出た、などなんでもいいので教えていただきたいです🙇‍♂️ずっと赤ちゃんのようなままで良くも悪くも息子の未来が想像つかなくて複雑な気持ちでいます😭

コメント

はじめてのママリ🔰

下の子1歳9ヶ月とき親子療育、個別療育通い始めました。

1歳7ヶ月とき発達外来先生から、言葉遅れあるけどまだ年齢的に遅れてるとか分からないから様子見とはなりましたが、言葉以外遅れあり発達検査行いました🤔

どのぐらい知能調べるためにK式と猿なんとか?検査して。

10ヶ月程度発達だと診断され、療育進められ行くようになりました。
現在診断おりており、親子療育、個別療育今も行ってます😀

親子療育通って成長してます!
早くから療育やって成長してる感じ凄くあります!

その頃は指示は通らない指さしない、私の言ってること全く理解なかったです💦

今は簡単な指示は通るようになりました😭
言葉ほぼ無いですが、行動?仕草などでおしえてくれます🤔

言葉無いのでクレーンです。
指差し未だにできません💦

同世代興味全くないというより、人への警戒心強すぎて、だめです😱
今も警戒心強すぎて、集団行動一人ではできません。。
娘よりも小さい子近づいて来るだけでも警戒します😅

まだ1歳9ヶ月これから落ち着くこと十分あると思います😀!

療育早く始めれるのでしたら行くのが良いのかなぁとおもいます!

上の子7歳も発達障害ありますが、軽度なので物凄い話します🤣

もう一人でペラペラ話したり、歩いてるときも一人で歌ってたり黙ってることないほど話してます🤣
1歳9ヶ月少し似てる所あります。
指示は物凄い簡単な事通っており、私の言ってること理解ありました!

はじめてのママリ🔰

息子が1歳7ヶ月で保育園入園した時にすぐしてきがありました!
指さしはしますが
発語はほぼなし宇宙語です。
2歳0ヶ月で発達検査を受けて
言語?が聞き取りのためよく数値が出ているらしくそれねも1歳0ヶ月
社会性が1歳3かげつ
運動面が1歳11ヶ月と出ましただ!
2歳8ヶ月で療育に通うためにもう一度発達検査を受けました。こっちは知能検査で詳しく出てましたよ。
発語が2歳レベル
理解力1歳10ヶ月
運動面3歳レベル
社会性2歳6ヶ月程度で
8ヶ月間でだいぶ成長しましたが
12月から療育通います!