※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後3日目で、子供に愛情を感じる時期はいつからでしょうか?泣かれるとイライラして涙が溢れ、可愛いと思えないが、旦那がいるときは可愛いと感じる。退院後、昼はワンオペで不安です。

産後3日目です。
いつから子に愛情持てるんでしょうか?

泣かれるとイライラして涙が溢れて
すぐ預けちゃうし
可愛いってあまり思えないんです

でも旦那が病院にいる時は旦那が世話するからか
可愛いって思えます

退院後、昼はワンオペなので不安です、、

コメント

ままち

こんなこと言ったら余計に辛くなるかもですが…
私は笑うようになった3ヶ月頃ですね😫
それまでは仕事のように淡々と
ミルク、おむつなどお世話してました😫
可愛い、可愛くないとかもなく
無でしたね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いえ、私だけじゃないんだって安心しました。
    里帰りや旦那さん育休とりましたか?

    • 11月3日
  • ままち

    ままち

    里帰りは1ヶ月しました😊
    徒歩数分のとこに住んでるのに😂
    里帰り後も毎日昼間は実家にいて
    誰かと一緒にいるときはいいけど
    家で1人になったときは
    ほんっとに無でしたね😣
    私は半年ぐらいまで話しかけたことも
    なかったと思います😅
    返事しないのになんで話しかけんの?
    って気持ちだったし
    話しかける言葉すらなかった😅
    最初っから可愛い可愛い〜って
    できる人だけじゃないです!
    とりあえず最低限のやらないと
    いけないことだけはして
    可愛いは後から来ますから😊
    あんまり考えすぎず😭

    • 11月3日
はじめてのママリ

ほんとに「可愛い!」って思えるのは動き出してからでしたよ!6ヶ月くらい?
それまでは産んだ瞬間は「うわちいさいおじさんかよくて子猿だな」って思い、「世話が非常に大変な生き物を飼い始めた…」って感覚で育児して、「悟りを開く…痩せる…」と思いながら背中スイッチが搭載された2ヶ月児を抱っこしながら夜中3時にスクワットし…。
ただし「これは自分が産んで責任を持って育てなければいけない生き物だ」という一貫した使命感はあったのでなんとかなりました。
あと興味深くはありましたね〜。
胸の辺りに手を当ててください。自分の2倍くらいの速さで心臓が動いてる。背中には細くても背骨がしっかりある。呼吸が不規則じゃなくなるまではけっこうかかる。
動きや表情が面白くて思わず笑っちゃうことは、生後1か月あたりから増えていきます。
今ではほんとに、毎日感心することばかりです。

はじめてのママリ🔰

入院中毎日泣いていました。
産後うつみたいな😅
不安だし寂しいし、初めてのことだらけで🥺
でも泣いてない時は可愛いとは思えてました。
入院中は沢山病院に甘えていいと思います!私は退院してから里帰りもなく旦那も出張族でしたので、やるしかなくやってました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    退院後、もっとメンタル病みましたか、、?

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜泣きが3歳まで続いたのでそれが一番病みました…赤ちゃんの鳴き声ならまだ我慢できたのにボリュームも大きくなるし…でも乗り越えられました!なんとか!

    • 11月3日
えちゃん

1人目のときは可愛いより不安の方が強くて3ヶ月過ぎてから可愛いと思ったかな〜と思います。
しんどい怖いが強くて義務感でお世話してるって感じでした。
普通だと思いますよ☺️

自分の子に泣かれるとイライラするのもよく分かります。
ただ自分が感じてるほど赤ちゃんの泣き声って不快じゃないので(嫌いな人もいると思いますが)
そんなに気にしなくていいと思いますよ。
イライラしたら離れましょ☺️