※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここしゃん
子育て・グッズ

小学1年生の一人っ子の女の子が育てにくい。話を聞かず、注意しても反応なし。口答えが多く、指摘する。成長過程でよくあることか。

小学1年生の女の子を育てています
一人っ子です。
愚痴ではありませんが
めちゃくちゃ育てにくいです。
人の話は聞かない!
注意をしてもダンマリ!
だって!だってが多い!
めちゃくちゃ口答えはする!
私が少し間違えると鬼の形相で指摘する!
これって成長過程で良くよくあることなんでしょうか?
娘の顔を見るだけで嫌いになりそうです

コメント

ゆき

成長している証拠
なんじゃないかな?と
思います!

うちにも小1の娘がいますが、
小学生になった途端
言葉遣いは悪いし(家限定)
人の話は聞かないし
怒ったら無視するし
口答えも多いです💦
ママ友に聞いても
同じような感じでした😭
でも学校ではめちゃくちゃ
いい子ちゃんみたいで
面談した時に家と真逆で
びっくりしました😅

  • ここしゃん

    ここしゃん

    朝の早い時間のコメントありがとうございます
    うちの子もゆきさんのお子さんと一緒で学校ではいい子だそうです。
    同性だからなのか
    めちゃくちゃ喧嘩をします
    毎日同じ事で注意をしても
    なかなかなおらず
    旦那さんに怒ってもらおうとしても
    全く怒らず
    そのイライラもあり
    一緒に暮らしていますが
    ワンオペみたいな感じで
    成長過程なら仕方ないのかと思いますが大きくなるにつれてもっとひどくならないかと心配です。
    長文ですみません

    • 11月3日
  • ゆき

    ゆき


    うちは息子の方が
    反抗期ひどすぎて
    長女の反抗は
    マシに思えちゃってます😭

    毎日同じこと注意しても
    直らないので
    もう知らんと私が
    放っておくときもあります。
    それが学校関係のことなら
    ママは言ったから
    聞かなかったあなたが悪い、
    先生にも怒られてきなさい
    って感じで伝えてます😅
    これがいいのか悪いのかは
    分かりませんが、、

    大きくなるにつれて
    ひどくなったら心配ですが
    もうその時にならないと
    分からないですよね😭
    学校ではいい子みたいなので
    家でストレス発散してるのかな?
    とも思います。。

    • 11月3日
  • ゆき

    ゆき


    うちも学校まで
    片道2キロあります!
    班長さんたちは
    歩くペースを
    なるべく1年生に合わせて
    くれないですかね!?
    うちのところは
    班長さんが1年生のペースに
    割と合わせてくれていて
    後ろを気にしながら
    歩いてくれています。
    班長の子のお母さんも
    歩くペース早くないですか?と
    私に連絡してくれたりもします。
    娘が全然歩けないので
    集合時間も早めに
    設定されてます。

    もし娘さんが
    他の子のペースについて
    いけないようなら
    班長さんに相談した方が
    いいと思います!
    少しペースが早くて
    着いて行けないので
    もう少し歩くスピード
    遅くしてもらいたいと
    伝えた方がいいと思います!
    それじゃないと
    歩くのが嫌で
    学校行きたくないと
    言われてしまうかもです😭

    • 11月3日
  • ここしゃん

    ここしゃん

    一応
    グループLINEみたいなものがあり
    以前も走れ!と言われ
    走ったら転んで血だらけ傷だらけで帰ってきたことがあります
    その時も娘の歩くペースが遅いと思いますがよろしくお願いしますと頼んでいたのですがしばらくすると向こうも忘れるのか言葉がキツくなるようで🥲娘本人もまた走ったら転んでお風呂に入る時
    しみて痛いから走れないとも
    言っていて
    今日にも登校班の方に話してみたいと思います
    早朝のお忙しい時に聞いてもらいありがとうございました

    • 11月3日
ここしゃん

子育てご苦労様です。
たまたま昨日、学校から電話があって
学校まで片道約2kmほどあり
歩くペースが遅くて
高学年のお兄さんやお姉さんに度々注意をされるようで
その注意仕方が嫌だったのか
登校班と一緒に行くのやめようかな?と高学年の子供達に言ってしまい
少し問題になっていると
言われてしまい娘に聞いたら
そういうつもりで言ったんじゃないと泣きながら言われました。娘の歩くペースが遅いために列が乱れるから
きつく言われたようで
うちの娘も悪いんですよね
歩くのが遅いし体力もないし
この事を解決しなければと思ったら一睡もできませんでした

いりたけ🍄

もちろん性格もあるでしょうけど、私の経験上、1年生でプチ反抗期来ますよね(笑)

我が家は3歳、年中、1年生って間隔でプチ反抗期が起こります🤣

  • ここしゃん

    ここしゃん

    早朝のお忙しい時にコメントありがとうございます
    プチ反抗期なんでしょうか?
    顔を見ているだけで
    イライラしちゃって😅
    ↑↑の方に私がコメントしているような事があり
    本当にどうしたらよいか
    わからずで(涙)

    • 11月3日
  • いりたけ🍄

    いりたけ🍄

    気が強い性格ってのもあるのかと思いますが、今は反抗期の影響が大きいと思います!

    うちの方も登校班がありますが、やっぱり1年生は遅いです😅
    そして、班長が男の子だと尚更後ろ確認せず置いて行っちゃってる班を結構見ます😅
    うちのとこは班に4人1年生がいるので、集合時間も早めにしてくれたし歩くペースもゆっくりめにしてくれてます。
    わざとふざけてゆっくり歩いてるわけじゃないんですよね?
    それなら高学年の子がペース合わせてあげるべきだと思いますけどね…😩

    • 11月3日
ここしゃん

わざとゆっくり歩いているんじゃないんです
体力がなくついていくのもやっとの状態です
娘本人も頑張って歩いています。娘の班は
5年生が3人(男の子1人、女の子2人)
4年生 女の子1人
2年生 女の子1人
そしてうちの娘
1年生 1人
です。特に男の子が班長だったり副班長だったりすると
娘がいうのは
私には名前があるのに
きつい言葉で
1年生早く走って!
列が乱れているから
早く走って!と言われるそうです。前にもそういう事があり
朝の登校中に走って転び
血だらけ傷だらけで帰ってきました。
流石にその時は
ペースが遅いかもしれんが
よろしくお願いしますと
伝えてはあるんですけどね😅