※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子の落ち着きがなく、お友達に手が出たり給食を手で食べたりしていることにショックを受けています。家庭と保育園での様子に違いがあり、発達障害や多動症を疑っています。どう対応すべきか悩んでいます。

年少息子、最近特に落ち着きがなくお友達に手が出たり、給食を手で食べたりしていると聞いてショックを受けました。

2人目妊娠中で、家にベビーグッズが増えてきたりしているのもあるんでしょうか。
上の子優先とどこに行っても言われるので、気をつけてはいて「赤ちゃんが産まれてもママは〇〇が1番大好きだからね〜」と毎晩抱きしめています。
「赤ちゃん元気?」「お世話してあげるね」「守ってあげるね」など毎日言ってくれるので受け入れてるとてっきり思っていたのですか…

保育園の先生もとても優しく、悪い事はあまり伝えてこない先生で、今日実は…とタイトルのような事を伝えられて驚きました。

家では何故かパパだけに手が出る事があり、以前から保育園にも相談していました。
1人でおちゃらけて、恥ずかしくなって照れ隠しで叩いたり、意味もなく急に叩いたり…
それが保育園でも最近出てきたとの事でした。
特に意味もないのに、ガバっと出てしまうようです。
保育園ではすぐ指導してて、すぐ辞められているので、家では特に叱ったりしなくていいですよと。

「掴み食べで頑張って食べてます」と言われ、家ではそんな姿見た事ないので大変ショックでした。
意味がわからなすぎて帰りの車でめちゃくちゃ怒ってしまいました。
家では食べ方が汚いのをよく指摘するので、
家では気を張って、優しい保育園で好き勝手放出してる、最悪状態になっているんでしょうか…


この間の3歳半検診では、テスト系はほぼ全てクリアだったので発育に遅れはなさそうでした。
が、眠さもあってか座っていられるのも限界がありました。
座ってねと言っても、走り回るのが我慢できない事がなん度も。

担当だった保健師さんもかなり年配の方で、「男の子は元気1番!テスト中は集中できていたからバッチリ!やんちゃな頃やねー」と言われ、落ち着きがない事を相談しましたがそのまま流れてしまいました。

男の子が多く2〜3割の子は走り回っていたので、こんなもんかなぁなんて。。もちろんじっと座ってる子も多くいましたが。

最近特に酷いようです。
スーパーでも、手は繋いで歩けるけどクネクネしだしたり、タイルのマス目をジグザグに歩いたり、落ち着きがないなぁ…と。

発達障害、ADHD、多動症などを自分では疑っているのですが、保育園の先生や保健師さん、小児科の先生に特に何も言われず…
相談しても、この子はきっと大丈夫!受け入れてあげて!と言われて私もどうしたらいいかわかりません。

私が叱り過ぎ、起こり過ぎていて、優しい保育園で発散しているかもしれせません。

保育園だけ手でご飯を食べていたり、手が出ると聞かされてから、息子に優しくするのが辛いです。叱らずにどうしろというのかと…

とにかくお友達に手が出ないように、が第一優先に改善すべきかと思っていますが、どうしたらいいのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も3歳児健診パーフェクトでしたが、座っていられず眠さもありグダグダで走ったりと言った感じでした。
最後の診察室で先生に診てもらう時は、急にエレベーターまで走り去りました。
それでも言葉も早く、発達というよりは性格的なことと言われました。

現在5歳ですが4歳のお誕生日くらいからかなり落ち着きました。
なのでもう少し様子をみても良いのかなと思います。

ただ、お友達に手を出すのは、質問者様もおっしゃられるように改善したいですよね。

私が思うに、小さな体で保育園で身の回りのことやお友達と色々関係を持つのってすごくストレスだと思うんです。
大人でも会社疲れますし面倒なことたくさんあります。

うちの子もそのくらいの時、お友達とうまくいかなかったりで手は出なくても、私に手が出てきました。

うちの場合は
帰ってきたら思いっきり7秒抱きしめて頑張ったねと伝えて好きなことや特別なおやつを準備したりしてました。
そしたらそのうち落ち着いていきました。


あとは今下の子が妊娠中ということなので、そのせいもあるかもしれませんね。
うちの妹のところは、質問者さんと同じ歳の差の子どもがいます。妹が妊娠中から上のが爪を噛むようになってストレス抱えていたようです。
原因は幼稚園でのお友達のことと家でのことです。姪っ子は母親には爪を噛む原因を言いませんでしたが私に言ってきたので原因がわかりました。
姪っ子もお世話すると言ってましたが、下の子が産まれてから1ヶ月もしないうちに下の子の足の親指を噛んだりなかなかイライラしていました。

うちの子は下の子はいませんが4歳の時に子犬を迎えたのですが
その子犬に私が取られた思ってイライラして泣いていました。
もちろん犬を欲しがったのもお世話もすると言ったのは子どもですが自分以外に目を向けられるのが辛かったようで
はっきり「◯◯(息子の名前)はどうすればいいの?なんで犬ばっかりなの。いなくていいんだ」と言われました。
もちろん犬がいなかった時と同じように接していましたが、どこか犬に母親を取られたような気がしたのかもしれません。

なので日々大きくなるお腹の子をみて、嬉しい反面どこかでストレスがかかっているのかもしれません。
もう少しすると出産で会えなくなる日が来ると思うので
今は怒ることはストップして
女優になったつもりで
肯定的な言葉をかけるのが良いのかもしれません。

私も怒ること多々ありますが
今でも女優になって褒めています😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長くなってしまって申し訳ありません。

    給食ですが
    うちの子は食にあまり興味がなくて家でも遊び食べや残したりが多いですが幼稚園では1,2を争う程早いそうです。
    家ではスプーン、フォーク、たまに箸ですが
    給食ではおかずを手で食べることもあるようです。
    息子の幼稚園は縦割りクラスなのですが、3歳の子とかはご飯を手で食べる子もいるようです。
    なのでそんなに珍しくもないのかなとも思いました。

    確かに手でご飯を食べるってなると驚きますよね。
    うちの子も手でおかず食べてるって聞いた時えーっと思い、注意しましたが、何回か続いて私も疲れてしまい

    幼稚園や保育園などの限られた時間の中で食べるために
    スプーン、フォーク、箸、手の中で食べれる方法を自分で選んだんだなと心に留めました。

    ちなみに手で食べた理由とかは言ってましたか?

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    こんな時間に眠れなくて質問してしまいましたが、こんなに寄り添った回答頂けると思っておらず、思わず涙がでました()
    同じような方もおられて、さらにその後落ち着かれたとの事で...うちの子もどうなるか分かりませんが勇気を貰いました。
    本当にありがとうございます。
    思い返してみますと。
    家でも保育園でも食べるの大好きで食に困った事がありませんでした。
    フルで仕事をしていたのもあり。今まではワンプレートでドーンと出してスプーンで!エプロンにこぼすのは当たり前!最後はさらえてあげる!という感じだったのですが...
    夏頃に一度先生から言われて、そんな子他には居なさそうなのでその時にかなり怒ってしまい(他の事も重なり)「手で食べるなんてお猿さんと一緒!お山で猿と暮らすか?」と言ってしまっていました。
    思えばこの時も荒れていて(私がツワリが酷く、かまって貰えないストレスもあったのかな..)
    手が出たり、他にもお汁をわざとに溢したり、水を入れたり、うがいしたり...と聞いてました。
    「食事スタイル、このままだとちょっとまずいか?」と夫で相談して、食事を楽しむだけで無く、ルールやマナーもだんだん教えていかなければと、ごはん茶碗、お汁、おかずのお皿を分けて、溢さずに食べれることを褒めたり、肘をつかない、なるべくエジソン箸
    (普通箸は持てず食べられない)で食べれるように...

    本人からしたら家では楽しくない食事になってしまっているでしょうか。
    以前に比べて食べるペースは落ちて、ほぼなかった好き嫌いが多少出てきたました。
    それでもエジソン箸みたいなので、丼ものなどはスプーンで、どんどん上手に食べれるようになってきたので安心していた矢先でした。
    保育園では特に理由もなく、お汁とかも手を突っ込んじゃってて〜と言われました。
    本人に聞いても「わかんなーい」との事....
    出来るけどしない(先生方は優しいから手で食べても怒らないかりあまえている?)のはやはり、食事のマナーなんかを今更言い出したのでその反動やストレスでしょうか?

    • 11月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下にお返事してしまいました。
    ごめんなさい🙇‍♀️

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます。
こんな時間に眠れなくて質問してしまいましたが、こんなに寄り添った回答頂けると思っておらず、思わず涙がでました🥲
同じような方もおられて、さらにその後落ち着かれたとの事で…うちの子もどうなるか分かりませんが勇気を貰いました。
本当にありがとうございます。

思い返してみますと…
家でも保育園でも食べるの大好きで食に困った事がありませんでした。
フルで仕事をしていたのもあり。今まではワンプレートでドーンと出してスプーンで!エプロンにこぼすのは当たり前!最後はさらえてあげる!という感じだったのですが…

夏頃に一度先生から言われて、そんな子他には居なさそうなのでその時にかなり怒ってしまい(他の事も重なり)「手で食べるなんてお猿さんと一緒!お山で猿と暮らすか?」と言ってしまっていました。
思えばこの時も荒れていて(私がツワリが酷く、かまって貰えないストレスもあったのかな…)
手が出たり、他にもお汁をわざとに溢したり、水を入れたり、うがいしたり…と聞いてました。

「食事スタイル、このままだとちょっとまずいか?」と夫婦で相談して、食事を楽しむだけで無く、ルールやマナーもだんだん教えていかなければと、ごはん茶碗、お汁、おかずのお皿を分けて、溢さずに食べれることを褒めたり、肘をつかない、なるべくエジソン箸(普通箸は持てず食べられない)で食べれるように…と
本人からしたら家では楽しくない食事になってしまっているのかな…
以前に比べて食べるペースは落ちて、ほぼなかった好き嫌いが多少出てきたました。

それでもエジソン箸みたいなので、丼ものなどはスプーンで、どんどん上手に食べれるようになってきたので安心していた矢先でした。

保育園では特に理由もなく、お汁とかも手を突っ込んじゃってて〜と言われました。
本人に聞いても「わかんなーい」との事…
出来るけどしない(先生方は優しいから手で食べても怒らないかりあまえている?)のは
やはり、食事のマナーなんかを今更言い出したのでそのストレスや反動なのでしょうか。

はじめてのママリ🔰

長女は4歳まで食べる時手が出てましたね🤣
それに対しても
叱るというより
気付いたら教えてあげる、というような感覚でした。
本人もつい癖のようになってたので💦
食べ始めは比較的
フォークやスプーンで食べてたので
その時を見逃さず
思いっきり褒める!
写真撮ったり
パパいたら呼んで見せたり
大袈裟に褒める!笑
まだまだ幼稚園の年少だし
生まれてたった3、4年だし
徐々に身につけばいっかー😆って
肩の荷をあえておろす、
楽観的に考えてました😊
ちゃんと出来るようになります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3歳次女もふざけた時とか
    恥ずかしい時とか
    つい手が出てしまう事あります。
    今でも姉妹喧嘩で手が出るのは次女です。(長女は言いつけて発散タイプ)
    手が出た結果を注意しつつも
    大事なのは何故手が出たのかという過程なので
    「どうして手が出たの?」「何が嫌だったの?」、
    「これが嫌だったのか!悲しかったね」「だから嫌だ!って叩いてしまったのね」、
    と理由、共感や気持ちを代弁した後に
    叩くのは良くないこと、
    じゃあどうやって解決したらいいのかを
    繰り返しお話してます。
    「嫌な事があったらママとか先生にすぐ言いにきて!
    ママは○ちゃんの事大好きだから
    すぐに助けに行くから
    人に痛い事する前に言っていいからね😊」
    と叩く以外の逃げ道を作るのもいいと思います😣

    注意したいのが
    1回言ったから出来るようになると絶対思わないで
    何回も繰り返すし
    何回も注意するのは当たり前と覚悟した方がいいです😣
    小さい頃は衝動を我慢をする機能が
    大人よりも未熟なので
    出来なくて当たり前なので‥😣💦


    お腹の子に
    毎日暖かい言葉をかけてくれる優しい子なのですが
    本当は不安と葛藤でいっぱいなのかもしれませんね😣
    兄弟が出来るって例えると
    旦那が「1ヶ月後から俺の不倫相手も一緒に住む事になったから!仲良くしてあげてね!受け入れてあげてね!」
    くらいの衝撃とストレスらしいです🤣💦
    焦ると子どもへのハードルも上がってしまうので
    ゆっくりいいや!
    まだまだ長い人生だから!と
    気楽に考えるところも作っていいと思います♡

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

いえいえー
妊娠中だとホルモンバランスも崩れて眠れなかったり、お腹大きいと蹴られたりで目が覚めたり、余計イライラしたりたくさんストレスや普段だとドーンと構えられることも不安になったりしますよね。


なるほど
汁物にも手を入れてしまうんですね。
汁物を食べるために手を入れたのでしょうか?
それとも遊ぶため?

本人もわからないとなると
食事のマナーのストレス?ですかね?
もう上手に食べれないからもう食べないと手でも入れちゃえーみたいな気持ちですかね?

親としてはきちんとやってほしいですよね。

私も頭ごなしに怒っていたというか、もう怒らずにはいられない時期がありました。

ただ、今の時期マナーがしっかりしてたからって、それが何になるのかなって思うようになりました。
大人は子供のためと思って教えますが、子どもにとって今がその時期ではなければ何も耳に入ってこないのかなと。
3歳さんなら余計にそうなのかなと。


もちろんマナーも大事ですが
1番は楽しく食べること。
とは言っても
自分で書いてて反省です。
私も昨日怒ってしまったので
最悪な食卓でした。

マナーは女優になってほんの1つ笑顔で教えるに変えると意外と次々お子さんが自分で気がつくことができるようになるかもしれません。
まあ実践はなかなか親がストレスになったりしますが、、、。

うちの子を見てて思うのは時期がくると急にできるということです。

親が教えても、教えられることにストレスでもうヤダとなってしまってプラスに働かずで

教えることを辞めてみたら
年齢的なこともあると思うのですがその時が来たらできることも増えたように思います。

ひらがなでも何でも早くできると将来賢くなるというわけではないと思います。
やはり自己肯定感の強さがだいじかなって心に留めてます。

旦那のお兄さんはパイロットなのですが、幼少期は全然何にも出来なかったそうです。ただ虫探しなどやりたいことはたくさんやらせて怒ることはしなかったようです。
落ち着きなく神経質でフラフラマンだったようです。

うちの旦那は一般的な会社員ですが、そんな自由な兄に抑圧され大人しめな性格だったようです。

いまだに兄には逆らえないようですが、大人しさはなくどちらかといえばやんちゃ気質。怒られていないせいか自己肯定感は高く、基本優しく前向きな性格のように感じます。

私自身は幼稚園に1年しか行っていなくて、周りのみんなが折り紙できたり、紐結びできたりしてい自分だけできていないことをかなり先生に言われ自己肯定感下がっていました。進学校に行き大学も行きましたがどこか自分はダメな子という気持ちがあり辛かったですが、大学で心理学なども学び自己肯定感の低さに気がつきその辛さから解放されました。

なので幼少期に出来た出来ないはそんなに関係ないのかなって思います。

先日お遊戯会があって幼稚園の園長先生が言っていた言葉が印象的でした。

園では練習してまもない頃の動画や練習風景を、撮っておいてくれています。

そうした上で
どうしても当日は完成度に目がいってしまうと思うのですが
当日は緊張したり、人の多さにびっくりする子もいます。

動画を見ればわかる通り
日々の練習の努力や全く出来なかったのがここまで頑張ったという頑張りを誉めてくださいというものでした。

話はズレてしまいましたが
私たちのお子さんも初めはスプーンやフォークさえ持つことが出来なかったのが
今では座って食べることができている。
そう思うと少し気持ちが楽になりませんかね?

きっと下のお子さんが産まれたらお兄ちゃんの成長をさらに感じられそうです。

うちは下の子がいないので過去の動画を息子と見ながら
オッパイ飲んでたのに座ってお行儀よく食べれるようになるなんて
すごーーーいねなんて話してます。
すると調子に乗って、すごいでしょときちんと食べたりします。

心の中では鬼になっていることも多いですが、できるだけ女優になって接するようにしてます。

そしてママもたまには息抜きで
きると良いですよね。