![kaori](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那と義理の家族が息子の七五三をやりたがらず、義実家との価値観の違いに悩んでいます。自分と息子だけでお祝いするか迷っています。
旦那と義理の家族が七五三をやりたがりません。
一人息子の5歳のお祝いです。
スタジオでの撮影は予約したのですが、神社へのお参りや食事会をしたいと言うとそんなのしなくていいと言われました😅
私の実家はそういったイベントはしっかりやってきたし、可愛い息子のために親としてお祝いしてあげたいと思うのですが、義実家は義母がイベント嫌いなのか?そういったことに全く関心がありません。(誕生日 クリスマスなどもなし)
価値観の違いとは言え何もしたくない義実家に呆れてしまいます。旦那もどうでもいいと言った態度なのでもう私と息子だけでお参りに行くか悩みます。(私の実家はかなり遠方なので)こんな家庭あまりないですよね?💦
- kaori
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
創価学会とかじゃないですか??
![まままま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まままま
そういう家庭で育ったご主人なら仕方ないな〜と思い自分だけでやるしかないかなと。
私はわがままなのでかなりブチギレると思いますが😂
イベントはとっても大事です。何が何でも決行しちゃってください。
-
kaori
私も今ぶちギレてます😂もう今後一切イベントなどで義実家に声をかけないと決めました😂
勝手にやるしかないですよね😔- 11月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
もうゆう家庭で育ってる旦那さんは何も悪くないですよね😭
親がそうなんだったら子供もそれが当たり前として育ちますよね( ;∀;)
諦める、もしくはこれはこうするからならばこれはこうしたい!と間の提案をするか、
それか、旦那家族の意見は無視して主さんの親御さんたちだけでやるかですよね😣
ちなみに、我が家も旦那家系と私の家系は色々と真逆なんで我が家の方が厳しいがっつり系ですが、親はあなたたちの家族のことだから旦那さんと2人がそれでいいのであれば私たちは何も言わないよ。と言ってくれてるので、旦那側の意見に合わせて、譲れないことはいつもあいだを提案してます。
-
kaori
ママリさん
同じような環境でご意見ありがとうございます!
旦那に希望を伝えますが、なかなか理解してくれないことも多くあるので今後は諦めるか実家でやるかにしようと思います😔
私は親に色んな行事を大切にしてもらってとても感謝しているのでやはり子供にもしてあげたいなと思ってしまいます😢- 11月3日
-
ママリ
逆に旦那さんは行事ごとをされてこなかった家庭に育ってますが、人としてはやばいやつではないですよね?いいところがあったから結婚してお子さんもいるんですよね?(^^)
そうゆうことですよ😍!
行事ごとをされなくても別のことで親にも感謝しますでしょうし、それが全てではないですよきっと😊😊✨
私はそう思うようになって、お食い初めもしてない!ハーフバースデーもやらない!兜や雛人形も買わない!お宮参りも寒くない暑くない時期までやらない!安産祈願ですら臨月近かった感じですよ笑
クリスマス、お誕生日も私が全て用意して全て仕切る感じです笑
あちらの親は呼んだことないです笑- 11月3日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
当たり前って誰が決めたんですか?
イベント行事は家によって、やるやらないはあるとは思いますよ。
変わってるとは思いますが、呆れる必要はないかと思います。
やりたい人がやればいい。
きっと義実家は闇が深いんですよ。
-
kaori
もちろんやらないという選択もあっていいと思いますが、最初からそんなのどうでもいいという態度が息子に対してひどいなと思って、呆れたと言う感情になりました😢
義実家にとってはこちらが傷つくとも考えていないと思いますが…
闇が深いのは事実です。- 11月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私だったら
夫と息子さんで3人でお参りくらいはしますね!
それも夫が嫌がるなら
もう2人で行くから運転手くらいしたらどうだ?くらいに言います😂笑
お参りするくらいなら3人で行けばいいと思うんですけどね!
食事会は予算もありますし
着物着てたら汚されないか不安でマクドテイクアウトした記憶があります。。。
そこまでこだわらなくてもいいのではとは思います(これは私の価値観ですが....)
義実家巻き込まなくても家族3人でお祝いはできますよ!
-
kaori
ありがとうございます!今回の件で今後義実家をイベントに呼ぶのは止めようと決めました😂旦那にもう一度話して嫌がるようだったら息子と2人で行こうと思います😂
着物は気を遣いますよね。息子はスーツを持ってるのでそれで行こうと思います🙏✨- 11月3日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
えー闇が深いんですね🤣笑
うちの実家は父親は海外にいて、母親は助産師だったのでクリスマスや行事イベントほぼやった記憶ありません🤣
わたしも七五三は写真は撮りたいけどお参りとかは興味ないです🤣旦那も特に興味なさそうだし、お宮参りとかもしてないです💦
普通に周りにもいっぱいいますけどねー価値観の違いだと思います!
![ずぼらまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ずぼらまま
イベントやらない家庭ありますし、その辺の価値観は仕方ないかなと思います😂
ただ、子どもの為に思い出を残したり子どもの幸せを考えたりするとイベントやりたいなと私は思うので旦那がやらなくても1人でやります😂
うちの旦那もあまりイベントしない家庭だったのでその通りに義両親の誕生日、父の日、母の日、敬老の日など全てのイベントを無視しています🤣
kaori
そうか ではないんですよね😅でもお葬式はするよね?と心配になります😅