※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もな
お金・保険

医療費控除の申請について、今年の所得ミスでふるさと納税が多くなった場合、来年に持ち越すと控除額が増える可能性があります。今年申請すると超過してしまう可能性もあるため、ご相談ください。

医療費控除について

医療費控除の申請は、過去5年分まで遡ることができるとネットで見ました。
今年、年収の見積もりをミスってしまいふるさと納税をやりすぎてしまったんです🫠
(夫が育休を取ることをすっかり忘れてました…)

この場合、医療費控除は来年(2024年度)に持ち越した方がトータル的には控除額が増えるという認識で合っていますか?
今年医療費控除の申請をしてしまうと、控除できる金額を超えてしまったりするのかなと思ってしまい、、
税に詳しい方、教えていただけると嬉しいです。

コメント

あき

いえ、その年の収入から計算されますので、別の年の収入からは計算できないです。

ただ、これからの出産ですよね?育休を取るのが今年の12月、あるいは来年なら、それほど影響はないです☺️
来年のふるさと納税で気をつければ問題ありません😊

  • もな

    もな

    コメントありがとうございます😊
    今年、仮にふるさと納税の限度額を超えてしまっていても、医療費控除してOKということでしょうか?😳
    質問ばかり申し訳ございません💦

    夫の育休期間は11月中旬〜来年3月末までの予定です!(帝王切開で11/15出産予定なので、、)
    1ヶ月半分の給料がなくなることをすっかり忘れていました…🫠

    • 11月2日
  • あき

    あき

    医療費控除は所得税、ふるさと納税は住民税に関係するのですが、医療費控除の額が大きい場合は、ふるさと納税が一部ただの寄付になる可能性があります。
    今回、育休を年内から取られるとのことで、その分もふるさと納税が一部寄付になってしまうかもしれません💦

    ふるさと納税のシミュレーションをする際、医療費控除の額は入力しましたか??

    • 11月2日
  • もな

    もな

    詳しく教えていただきありがとうございます🙇!
    やはり寄付になってしまう額が増えてしまいそうなんですね🥲
    今年の医療費、すでにかなり掛かっているので、難しいでしょうか…

    シミュレーションでは、医療費控除のおおよその見積額を入れて、ふるさと納税する額も例年より少なめにはしました!(10万円くらいで入力たような…)
    ただ、入力した額よりも多く掛かる気がしています🥲

    • 11月2日
  • あき

    あき

    医療費の額にもよりますね🤔
    保険金などを差し引いて計算した額が20万円ほどなら、一般的な収入の方なら還付金も10,000円なので、それほど影響ないです☺️

    おおよその見積額を入れているなら、それほど心配ないかもです😊

    • 11月2日
  • もな

    もな

    20万円掛かっても1万円程度の還付金なのですね…!意外と少ないと感じてしまいました😂今現在18万ほど掛かっていて、プラス出産でいくら掛かるか…ってところです🥹
    ご丁寧に色々と教えていただき、ありがとうございます☺️

    • 11月2日
  • あき

    あき

    一般的な収入の方なら、
    (保険金など差し引いた医療費ー10万円)×10%
    なので、還付金はほんの一部なのです💦

    たきさんも産休まで働いていのでしたら、たきさんで医療費控除を申請するという方法もありますよ☺️
    参考までに😊

    • 11月2日
  • もな

    もな

    私の今年の年収は200万ほどの微々たる額なので、あんまり意味がないのかな、、と思ってました🥲🥲

    出産費用がどのくらい掛かるかで考えてみようと思います。
    色々と教えていただき、本当にありがとうございます☺️✨

    • 11月3日