※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
K
お金・保険

夫婦それぞれの死亡保障について、31歳の夫婦の場合、どれくらいの金額が適切でしょうか?

生命保険についての質問です◡̈❁
今年子どもが産まれるので、なにかあったときのために夫婦それぞれの死亡保障をあげようかな?と思っています。
夫婦共に31歳です。死亡保障はいくらくらいかけておくとのがいいのでしょうか?みなさんの金額を教えていただきたいです(*ˊᵕˋ*)♩

コメント

deleted user

旦那様で1000万、奥さまはいらないと思います。

  • K

    K

    みっつさん♡
    ありがとうございます♩
    やっぱり旦那は最低1000万はかけないといけないですよね!参考にさせていただきます(*ˊᵕˋ*)

    • 2月27日
*yuki*

今31歳で働き盛りなのて、旦那さんは死亡保証は多めにあった方が良いかなと思います❗
*konさんは専業主婦か働いているかにもよるかとは思いますが、最低限のお通夜と葬式代はあった方がいいので、200万は最低でもあった方がいいですよ!

  • K

    K

    *yuki*さん♡
    ありがとうございます♩
    私も正社員で働いていて、育休後に復帰予定ですが、仕事の関係上いずれは違う仕事に転職を考えています!今私の保険は300万円かかっていて、本当に最低限!な状態です。

    • 2月27日
  • *yuki*

    *yuki*

    とんでもないです😃
    正社員で働いているならしっかりとしたのに入っていた方が良さそうですね😃
    なんとなくですが、専業主婦よりは稼ぎがある分多めのに入っているにこしたことはないかなと思います😃
    後オススメなのが、年金や介護や正社員で働いている時に入院したときの給料のかわりに貰える保険とか今流行っているみたいなので、そんなのもいいかなと思います😃
    300万の保険ならお通夜と葬式代しか使えない金額かなと思います❗
    最低限の安さで平均200万と言われているんですよね!
    家族葬にしたとしても最低100万といわれているけど、なんだかんだお通夜と葬式代はお金がかかる物なので、多めで良いと思います😃

    • 2月28日
  • K

    K

    *yuki*さん♡
    年金、介護、給料保障のような商品もちょうど気になっていました!(^ω^)
    ただ今の仕事でいつまで正社員でいられるかわからなくて、月の負担額を増やすのに抵抗があって悩んでいます(•́ε•̀٥)
    とりあえず死亡保険や学資を検討して、のちのちに違う商品にも入ろうと思います♩
    ありがとうございます!♡

    • 3月3日
  • *yuki*

    *yuki*

    今の正社員がいつまでいられるかわからないなら少しでも負担を減らしたい所ですよね😃
    *konさんと旦那さんが二人とも健康なら安い保険ありますよ😃
    死亡保険は安いのにしたかったら終身保険よりは定期保険というのが安くていいですよ😃
    学資保険も値段は安いのもありますから探してみるか保険の窓口みたいな所に行ってみると良いかもですね😃

    お金に余裕ができたときに死亡保険を終身にしたり医療や介護給料の保険みたいなのを検討しても良いかなと思います😃

    とんでもないです😃

    • 3月5日
きゃべつ

主人は年々貰える額が減るタイプの保険で4000万のやつで私は100万くらいですー(´ω`)

  • K

    K

    きゃべつさん♡
    ありがとうございます♩
    色々調べると、年々減るタイプの方が掛け金安いみたいですね(^ω^) 高い掛け金だとどうしても支払いも多くなるので、一時的な保障を維持できるタイプがいいかな?と思っています!

    • 2月27日
  • きゃべつ

    きゃべつ

    子どもが成人して社会に出たらそんな大金必要ないですもんね(*‘ω‘ *)♪
    4000万の掛け金でも5800円くらいですよー(*๓´╰╯`๓)♡
    うちも最近書き換えたばっかです!

    • 2月27日
  • K

    K

    きゃべつさん♡
    5800円ですか!そのくらいはするんですね!(>_<)今から学資も考えているので、結構出費がかかるんだなーとお財布が心配です…学資がわりに私の名義の終身をかけて、大学入学頃までの保障にしようかな?とも考えています。

    • 2月27日
さやまさん

主人は給与型で、今すぐ死ぬとたくさんもらえるやつにしてます。たぶん2000万くらいあった気がします。私は1000万のかけ捨てです。共働きなのでどっちが倒れてもヤバイので同額くらいかけてます。

  • K

    K

    さやまさんさん♡
    ありがとうございます♩
    うちも共働きなので、私もそれなりに金額あげた方がいいですよね?ちなみに掛け捨ては10年更新とかですか?◡̈❁

    • 2月27日
  • さやまさん

    さやまさん

    そうですね、私が死んだ後、主人と子供が心配なのでそれなりにかけておいたほうが!
    私の掛け捨ては、65歳までのやつで金額はずっと変わらないです。三千円くらいだった気がします。

    • 2月27日
  • K

    K

    さやまさんさん♡
    なるほどです!(*ˊᵕˋ*)
    もしものときの保障ですよね♩
    お財布と相談しながら安心できる金額かけようと思います!65歳までなら長くて安心ですね◡̈❁

    • 2月27日
canaria

旦那さんは最低でも3000万ですね💦それがまだ安心する保障です💦
本当は子供居て5000万は必要な額ですね💦でも、それだと保険料は高くなるので最低でも3000万です💦教育費に最低でも1000万はかかるのと、後は奥さんと子供の生活費💦
奥さんは、保障額は2000万が安心額です💦国からの保障で母子手当は厚いですが、父子手当に対しては厳しいのでパパと子供が暮らしてけるよう2000万💦最低でも教育費の1000万は必要な保障額です💦

  • K

    K

    canariaさん♡
    ありがとうございます♩
    最低でも旦那には3000万円ですね!
    私も働いているので、本当であれば同じくらいはかけた方がいいのかな?とも思います(>_<)子どもが成人するまでの間だけでも高い保障を考えようと思います。

    • 2月27日
  • canaria

    canaria

    そうですね💦かけられるなら、それくらいが理想ですね✨子供が成人するまではシッカリした保障は必要です✨

    • 2月28日
  • K

    K

    canariaさん♡
    ありがとうございます♩子どものためにもしっかり保障つけようと思います(^ω^)

    • 2月28日
みし

私も夫も死亡保障は4000万は用意しています(^^)
年数経過で保険金が減るタイプではなく、終身で保障金額は変わりません。

  • K

    K

    みしさん♡
    ありがとうございます♩
    お2人とも4000万なんてすばらしいです!(*ˊᵕˋ*)終身だと毎月の支払いは結構お高いですか?

    • 2月27日
  • みし

    みし


    終身で、掛け捨てではなく積立なので、保険料は高めです(^^;)
    我が家は保険は運用も兼ねているので、高くてもいっかぁ~と掛けています(^^)

    • 2月27日
  • K

    K

    みしさん♡
    運用も兼ねているんですね!(*ˊᵕˋ*)
    私はあまり保険とか詳しくないので、色々調べて、払えそうな金額にしてみます!終身なら何歳なってもしっかり残せて安心ですよね!◡̈❁

    • 2月27日
こゆん

4千万ほど貰えます♪
あと家のローンが無くなるのと、
主人の会社からも月数万円ほど貰えて、遺族年金と合わせたら月々20万くらい貰えるので、
すぐに働けなくても大丈夫なくらいの保障になってます(*^o^*)

  • こゆん

    こゆん

    私のは100万ほどです…笑

    • 2月27日
  • K

    K

    ゆんまいさん♡
    ありがとうございます♩
    ご主人の会社からも保障が出るなんてすばらしいです!(^ω^) 月20万貰えれば安心ですよね!奥様の保障を抑えてる方としっかりめに入ってる方がいて、自分の保障額も悩んでしまいます…笑

    • 2月28日