※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
2児のママ
その他の疑問

療育先への連絡や受給者証の使途について、市役所からのやりとりはありますか?どのように使われるのでしょうか?

子供が療育に通っています。保育園は来年転園で、受給者証を市役所に提出しなければなりません。
市役所のほうから、療育先へ連絡、やりとりなどがあるのでしょうか?
この提出する受給者証はどんな事に使われるのでしょうか?
ご存知あればよろしくお願いします。😭

コメント

ママリ

受給者証は児童発達支援の施設を利用する時に必要です。
療育先が病院でなく児童発達支援の場合はないと利用できません。

ママリ

1年に1回更新があるので、その時には提出と言うか、更新手続きが必要にはなります。

療育先も市役所に利用日数などの報告をする為(市からほ補助を受ける為)、市役所も利用日数などを把握しなないと補助金を出せない為、連絡等はしてるかと思います。

まぁ、どちらかと言えば、療育先が市役所に、○月は○日利用して、○回送迎して、○回休み…など、これだけ療育を利用しましたと報告してる感じだとは思います。
(それぞれに補助金が出てるようです)