※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みう
子育て・グッズ

バス通園中、熱で休むときの対応やインフルエンザの問題について相談。バス待ちの場で他の子供を見てもらえず、子供を連れているときの対処法や先生の対応について気になる。同じ状況だったらどうするか、先生の対応について教えてほしい。

バス通園の方、こういう場合どういう対応するか、また先生はどういう対応するかお聞きしたいです。

バス待ちのところにもう1組います、うちは春に引っ越してきてそれまでその人だけだったそうです。
(うちの園はわりと小規模なので各家の本当に近くがバス待ちの場所です)

うちは熱で休むとき朝園に連絡すると週末だと上履きとか持って帰らないといけないけど、先生はこう言います。

①誰も子どもみてくれてる人いなくて子ども熱あったら家まできてくれて玄関のドアに荷物かけておいてくれる

②急ぎの手紙なくて上履きだけだったら、園で洗ってくれる

③帰りのバス待ちのところに行って直接荷物受け取る

私は近くに親もいないし旦那も仕事で子どもみててくれる人いないので、子ども連れていって同じバス待ちの人に待ってるときうつしてしまうといけないので①か②を選びます。

でも同じバス待ちのママさんは違って、うちが娘もつれてくことわかってるのにマスクして熱ある子ども連れて待ってました。インフルエンザだそうです。

バスの先生は主任の先生でしたが、『今日はインフルエンザで休む子が多くて〜』とマスクせずに笑って話してました。

そのママさんはよくおばあちゃんもお迎えきたりしててすぐそこに住んでるけど、今日は頼めなかったんだ…さすがに熱ある子の子守りはさせないとなっても、荷物受け取りにくるとか頼めたんじゃない?…てか家まで届けてもらえば子ども連れてこなくてよかったんじゃない?うちがくるまではその人だけだったからそういうの普通だったのかもしれないけど…と思ったりしてしまい💦

集団生活しててインフルエンザとかもらうって当たり前だけど、なんかこれは先生も家まで届けますって言えなかったのかな?って思ったりして。もちろん先生方が忙しいのは重々承知です。

私の考えが気にしすぎというか神経質ですよね💦

こういう場合、みなさんがそのママさんの立場だったらどうしますか?
また、先生はどういう対応しますか?

教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは取りに行くなら選択肢が③しかないので子供が歩けるレベルの体調なら③ですし、同じく家の近くがバス停で自分一人だけどもし他に人がいたらインフルなのでと伝えて離れて待つかなって思いました。
それか今日持ち帰らなくていいから次行った時の帰りに持ち帰りさせて下さいってなります。


ただ同じ状況で他に選択肢があるなら①か②選びます。

  • みう

    みう

    教えていただきありがとうございます!
    そうなんですね!①は特になかなかないですよね、私も先生が言ってくれたときびっくりしました。

    • 11月3日
さとぽよ。

うちの幼稚園だと③か直接幼稚園に取りにくるように言われています。
熱でダメそうなら洗濯物は元気になって行ったときに受け取ります。
うちの幼稚園では①や②はないですね。

  • みう

    みう

    教えていただきありがとうございます!
    そうなんですね、もし③の場合や直接取りに行く場合は熱ある子どもさん連れて行きますか?

    • 11月3日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    行かないです!
    朝か帰りの時間に主人がいなかったら無理なので元気になって登園の日にお願いします!って言います。
    週末に休む場合は洗濯物はどうするのか連絡アプリに記載しないといけないので無理なら無理と記載します。
    うちはバス停300メートルあるので熱があり2人連れては難しいです。

    • 11月3日
  • みう

    みう

    そうですよね、普通は熱ある子どもは連れていかず親どちらかが行きますよね💦
    子どもだってしんどいですよね😞
    教えていただきありがとうございます!

    • 11月3日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    月末だとお便りもあったりするので受け取りたいですが熱があるなら無理なので、息子の友人のママさんに連絡してお便りはLINEで送っていただきます😄
    洗濯物は何日かとか1週間とかなら洗わなくても大丈夫ですし、熱がある子をわざわざ動かせるのは可哀想ですよね。
    色々な園がありますね!

    • 11月3日
  • みう

    みう

    そうですね、本当にいろんな園があるしいろんなママさんがいますね💦

    • 11月3日
はじめてのママリ🔰

幼稚園教諭してました。

①はやってない園が多いのではないでしょうか?家まで行くのはサービスしすぎだと思うし、自分が親の立場でも甘え過ぎだとも思ってしまいます。何か緊急で渡さなければ困るもので、どうしても取りに行けないなら分かりますが、上履きなどの毎週持ち帰る荷物くらいなら…

基本的に③で、来れない人は歯磨きコップくらいは洗ってましたが上靴は洗いませんでした。親切ですね。

上靴なんて週1洗わなくてもそんなに汚くないし、他にもそんなに衛生的にヤバいものはないですよね?
③が出来ないなら②を選ぶのが普通かなーと思いますね。

インフルエンザの子がいるなら②一択だと思うので、そのママさんは感覚がズレてますね。先生も、まさか子連れでバス停にとりに来てるとは思わなかったのでは?
でも、そういう場面に遭遇しても、心の中では「うわっ最悪」と思いますが、嫌な顔はできませんね。変な人ほど変なクレーマーになる確率も高いから面倒くさいですからね。
どう対応するかといえば、我慢して笑顔であしらいさっさと切り上げて逃げる、ですね。

  • みう

    みう

    教えていただきありがとうございます!
    うちが通ってる園は他に新しい園が近くにできてどんどん園児が減ってるらしく、園児数も少ないから①ができるのかなと思います、先生から提案されたので私以外にも話してると思います。

    コップとかは毎日持ち帰りなので基本的に週末は上履きだけなので、私もわざわざ洗ってもらわなくてもそのままでも大丈夫ですと言うのですが先生は大丈夫です〜!と言ってくださって💦本当に親切です。

    そうですよね、先生もまさか子ども連れてくると思わなかったですよね💦
    胃腸炎にそのママさんの子どもがなったときも『吐いたけど熱ないから登園させた、この子強いから大丈夫』って言ってて翌日休み、その翌日登園してバスの先生が『もう大丈夫なの⁉️』ってびっくりしてたりしたので、わりと無理させちゃうママさんなのかなって思ったり…そういうのが何度かあったので今回もえっ?と思ってしまいました💦

    • 11月3日