※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で時短勤務にしている方がいるか疑問。自分の地域では保育園が激戦区で、入園条件について不思議に思っている。

保育園預けて働いてる方達って
みんなでは無いのは承知なんですが、
保育園に入ったあとに時短とかに
変えてるんでしょうか??

私は8:30-17:00勤務なので保育園には
8:00-17:30で預けてるのですが
0歳児の息子のクラス、朝も夕方も
2.3人しかいません😅
みんな揃うと15人程のクラスです。

私の地域は激戦区で今の勤務時間で
3ヶ月待機→ギリギリ入れた感じなんですが
いざ入ると朝も夕方もほぼ居なくて……
みんな どんな条件で入園してるの?って
疑問に思ってしまいました😅

コメント

mama

地域によってルールは違うのであれですが、、
私が住んでる地域だとそもそも申請の時ってどの保育園になるかわからないので、園によっては通勤時間も変わってしまったりするなどいろんなこと想定されるので、申請時は契約がフルタイム勤務ならフルタイム申請していいことになってます!
なので園が決まってからでも決まる前でも職場と相談して実際は時短にするつもりでも申請はフルタイムで出来るので皆さん時短復帰ばかりだと思います💡

はじめてのママリ🔰

多分時短だと思います!

私の地域では、点数の加算基準の勤務時間は契約時間(=時短前の元々の勤務時間)なので、時短にしてもフルタイムで働いてる人と同じ点数になります💡

私は育休明け9:00-16:00で働く予定ですが、出社する時と在宅勤務の日があるので、在宅勤務の日だと送るのは8:30過ぎ、迎えに行くのは16:30前って出来ます!

ママリ

今は育休中ですが、育休前は時短勤務で働いていました🙋‍♀️
(もともとは8:45〜17:30勤務です)
復職したらまた時短勤務をさせてもらう予定ですが、それでも保育園の申し込み時に必要な就労証明書には、フルタイムの時間で記載されます!
なのでフルタイムの点数で申し込んで、時短にしているのだと思います☺️

  • ママリ

    ママリ


    ただ勤務先が遠いので、時短を使っても預ける時間は8:00で、お迎えの時間は17:30にっちゃうんですけどね😭

    • 11月2日
きなこぱん

私は時短ではないですが、義母が迎えにいってくれてます。周りも結構そういう人が多いイメージです☺️

🩷

9時送り、17時迎えが人1番多いです!!
8時半送りに変えただけで人とあまり会いません😂
私もフルで出しましたが、今全くフルじゃないです!